![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171857315/rectangle_large_type_2_4ff0b99e6510bd49f4bc728925b6bea8.jpeg?width=1200)
人は模倣する
行動心理学の実験のハナシ。
道路脇で、車が故障して困っている女性がいて
通りがかりの人が車を寄せて手伝ってるような光景を通過したドライバーが見る。
その先の道路脇に、同じように車が故障して困っている女性を立たせると
前に同じような光景を見た人は、自ら進んで車を寄せて手を貸す、という行動を取る。
実験の結果から人は行動を模倣するという事が証明された。
確かに誰もいない店内より、誰か店内に居ると入りやすかったりしますよね。このように人間の行動には法則があったりします。
今朝、珍しくいつも行くスーパーに開店間際に行くと
焼きたての焼き芋が陳列真っ再中だったので
思わず買ってイートインコーナーで朝から焼き芋頬張っていた。
焼き芋コーナーの真ん前がイートインコーナーなので
スーパーの回し者か?と思われる行為だと思いつつ
無料のお茶飲みながら人の様子を見ていたら
次々と焼き芋が売れていくので
前述の実験を思い出したのです。
そう、良いことも悪いことも人は模倣してしまう。
私が住む地域のゴミ捨てには
500m位歩く必要があるのだが
ゴミ捨て場まで歩く間に、タバコの吸い殻を拾いながら歩くようにした。
行き道で拾った吸い殻をゴミ袋に入れて縛ってから出す。
これやり始めてから、タバコの吸い殻の量が減ったんです。
もしかしたら、タバコの吸い殻を拾っている姿を見て
ポイ捨てをやめてくれたのかもね。
こうして、人の行動って実は周りに影響を与えてるんだよね。
世の中を良くしたければ実際に行動を起こすこと。
すると誰かが見ているので、影響を受けて良くなっていく。
良い行動を起こす人が増えれば増えるほど
それは加速していく、と信じて
明日の火曜もタバコの吸い殻を拾おう。
(最初は数を数えながら拾ってたんだけど
歩いているうちに忘れてしまうので数えるのやめた)