「被害者」をひもとく◆「被害者」になってわかった、マジョリティーに寄せようとされていく違和感と見えない差別のこと
※この文章には、性被害を想像させる表現などが含まれています。ご注意ください。
わたしたちは、テレビをつけたりネットでニュースを見たりすれば、「被害者」ということばを聞いたり目にしたりしない日は、おそらくないだろうと思う。
それだけ身近で日常にも浸透している「被害者」ということば。
けれども、人は、そんなかんたんに「被害者」になっていくわけではないということを知った、わたし自身のある経験があるので、きょうはそのことについて書いてみたい。
あるとき突然、「被害者」になったのではない あれよあれよとなっていったという話
とある地方都市にひとりで暮らしていた数年前のこと、わたしはのちに、被害届を出すことになる「強制性交等」の事件に遭い、”ある日突然、「被害者」となった”。
ここから先は
4,664字
無料公開部分は多いですが、デリケートな内容を中心に徐々に公開範囲は狭めていきます。見逃したくない方は、定期購読がおすすめです。
「発達障害」を背負わない
¥500 / 月
社会人になってASD(自閉スペクトラム症)と診断された筆者が、「発達障害」を背負うことなく、ありのままに生きるという”体現”そのものをつづ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?