見出し画像

え?どういうこと?の連続

親類から譲り受けた大人の絞り兵児帯と、
知り合いから借りたという雑誌を持ってきて
「ここにあるコレを作ってみてくれる?」
と義母からの依頼。

これはまた唐突に…。
洋裁も和裁もど素人の嫁に何を言う(困惑)
自分が着る物を適当に縫ってみるのとは
訳が違うのに。

「型紙の取り方も書いてあるから」
「手が空いたときでいいから、やってみて」
…て、にこやかに言い放つ義母。

自分で作る気はないらしい。
義母の思考を想像するに
①もらいものの兵児帯がある
②「兵児帯があるならコレいいよ」と
知り合いが本を貸してくれた
③嫁がミシンを使っている
④嫁がチュニックを作っているのを見た
⑤頼んだらやってくれそう
こんなところだろうか。

でもまあ面白そうだからやってみよっ。

まずは作り方の説明を読むところから開始‼︎

あぁ〜52cmしかない巾を70cmにしないと
作業を始められないのね。

スチームアイロンで絞りを伸ばす
    (長さ4m80cmくらい)
 ほぼ総絞りの兵児帯のシボを伸ばしつつ
 アイロンをかけるのはかなりの重労働で、
 翌朝、右手首が捻挫したかのような痛さ
 となる。

兵児帯を半分に折って(2m40cm)の両脇を
 しつけ糸で縫って固定し、型通りにカット


 本体とストール部分は簡単に理解するも、
 衿まわりに関するパーツの取り方に四苦八苦。 
 ぬいしろ〜何センチ?
 0って何?どういうこと?

カットした本体の前後中心を縫う

衿ぐりに見返しをつける
 見返しの縫い方〜どういうこと?

 ここで問題発覚‼︎
 見返しの裏には補強の接着芯を貼ったので
 伸びないけれど、本体は伸びる。 
 型紙通りに作った見返しが短くなって
 縫ったものを着てみたら、首が通りにくい。
 広げないと義母の首が通らない。
 やり直し(泣)

ちょっと飽きたので、先にストールを縫う。
簡単でありがたい。

肩にタックを取る
 タック?肩にタック?
 図解があるのに"?"が頭の中を飛び交う

 内側を3.5cm幅で縫ってから
 衿側に倒して押さえる(縫う)

両脇を縫う

袖ぐりを縫う

裾を縫って、ゴムを通す

【問題発覚】
「あ、間違えた」
「あ〜ぁ、ここの説明はこういうことか」
…などとほどいてやり直ししていたら、
シボのなかった茶色の無地の部分が破れた。
あれ?生地が弱ってる?と思って敢えて端に
力を加えたら、手で簡単にビリっと切れた。

というわけで、出来上がりの裾付近にもっと
たくさんあるはずの茶色部分が少なくなって
しまいました。

手で裂ける生地…。
依頼されたものが出来上がったものの、
変に力がかかったら破れる可能性大。
多分、数回着たらおしまいかもしれない。

でもまぁ「それでもいい」って喜んでくれた
からヨシとします。
作り方を理解している今なら簡単にもう一つ
作れそうだけれど、絞りを伸ばす作業はもう
こりごりです。

作り方の説明は、初心者にもわかりやすい
ように丁寧に書いているはずです。
それでも普段縫い物をしないど素人が見ると
ハテナがいっぱい。
ぶっつけ本番は正直無謀でした。
身内のものだからいいとして、誰かのために
作るのは無理…とても差し上げられない。
ハンドメイドって簡単ではないと改めて
思い知らされました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?