池田トモナリ

ソフトウェア開発者、起業家。2003年カリフォルニア大学サンディエゴ校卒業。コンピューターサイエンス専攻。帰国後、フリーランスのエンジニアを経て、2012年株式会社デジロウを設立。開発したスマホアンケート調査システムは、参加者3万人を超える大規模イベントなどで採用されている。

池田トモナリ

ソフトウェア開発者、起業家。2003年カリフォルニア大学サンディエゴ校卒業。コンピューターサイエンス専攻。帰国後、フリーランスのエンジニアを経て、2012年株式会社デジロウを設立。開発したスマホアンケート調査システムは、参加者3万人を超える大規模イベントなどで採用されている。

最近の記事

「プラットフォーム革命」感想 超成長企業のビジネスモデルが理解できる本

本書の著者、アレックス・モザド氏のYoutube動画をたまたま見たことがきっかけで本書を手に取りました。 昨年Facebookに買収された、あるベンチャー企業のことを調べているうちにモザド氏のYoutube動画にたどり着きました。動画では氏の著書が並んでいて、その中にタイトルが日本語の本があったので、早速Amazonで調べて購入しました。 本のタイトルは「プラットフォーム革命」。原題は「MODERN MONOPOLIES」で、初版は2016年5月31日に発行されています。

    • テレワークで"信頼"を獲得する方法

      今日の昼に、"アフターコロナ"をテーマにしたオンライン・カンファレンスに参加しました。カンファレンスには3人の登壇者がいて、そのうちの1人はカリフォルニアのシリコンバレーからリアルタイムでの参加でした。 その登壇者は、ロックダウン中のカリフォルニアで、どんな生活を送っているのかを具体的に教えてくれました。 ロックダウン中は、食料必需品などの買い出しにスーパーに行く以外、外出はしていないそうです。床屋も美容室も閉まっているため、しばらく髪を切っていないとの事。歯医者も開いて

      • コロナで新規事業を成功させるために外せないポイント

        今、コロナで大変な思いをしている事業主の方も多いと思います。緊急事態宣言による外出自粛で、ホテルや観光、小売業をはじめ、様々な業界が大変厳しい状況下に置かれています。 当社も少なからず、コロナの影響を受けている状況です。 当社のメイン事業は、スマートフォンを使ったアンケート調査事業です。イベントや展示会の来場者に、スマホでアンケートに答えてもらい、回答結果を集計してクライアントに納品します。イベントや展示会が軒並みキャンセル・中止になったため、この事業からの売上がほぼ無く

        • 骨伝導ヘッドフォンで超集中モードに入る方法

          2週間前に購入した骨伝導ヘッドフォンが手放せなくなっています。当初はランニング中に音楽を聴く目的で購入しましたが、予想以上に使い勝手がよく、仕事中はもちろん、外に買い物に行く時にも装着しています。 今まで色々な種類のヘッドフォンやイヤホンを試してみましたが、ずっと使っていると耳が疲れてしまうのが難点でした。 骨伝導ヘッドフォンは、使い心地がよく、装着しているのを忘れてしまうほどです。耳に掛けるだけなので、メガネをかけている感覚に似ています。 通常のヘッドフォンは耳で音を

          ランニングで生活のリズムとマインドを整える

          コロナによる緊急事態宣言の影響で、毎日の生活に様々な影響が出ています。いつも通っているジムやスクールが営業自粛で休みになってしまい、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。 普段運動しているのに体を動かさないでいると、知らず知らずのうちにストレスを溜めてしまいそうです。そこでこの機会に、自宅の周りで気軽にできるランニングにトライしてみてはいかがでしょうか。 ランニングは運動不足の解消に役立つほか、生活のリズムやマインドを整える素晴らしい効果があります。今回はラン

          ランニングで生活のリズムとマインドを整える

          文章を書く事と英会話の意外な共通点

          先週読んだ古賀史健氏の「20歳の自分に受けさせたい文章講義」をもう一度手に取ってみました。というのも、私の文章を書くスピードが一向に改善する気配がなかっただからです。 昨日書いた映画の感想は、半日費やしてなんとか書き終えました。文章をスピーティーに書くために、まだまだこの本から吸収できる事があるのでは、と期待しながら本を読み返してみました。 早速ページをめくってみると、次の一文が目に止まりました。 「文章を書こうとしてはいけない。」 なんと!いったいどういう事でしょう

          文章を書く事と英会話の意外な共通点

          映画「コンテイジョン」感想 コロナ騒動で自分は何をすべきか考えた

          昨晩、Amazon プライムビデオで映画「コンテイジョン」を見ました。2011年に公開された、ウィルスのパンデミックによる大混乱を描いたパニック映画です。 本作品には、ハリウッド俳優にあまり詳しくない私でも知っているマット・デイモンが出演しています。ちなみに、題名の「コンテイジョン(原題: Contagion)」は、「感染」という意味になります。 しばらく前にプライムビデオのおすすめコーナーで紹介されているのを見て以来、なんとなく気になっていました。 作品の感想ですが、

          映画「コンテイジョン」感想 コロナ騒動で自分は何をすべきか考えた

          これからzoom飲み会をやる時に気をつけたい事3つ

          先週末に2回、かねてから興味を持っていたzoom飲み会に参加する機会がありました。私にとって初のzoom飲みだった1回目は、土曜の夜に昔の同僚達と3人で。2回目のzoom飲みは次の日の日曜の夜に、20年来の友人3人で飲みました。 今回zoom飲みを体験してみて、色々と気づいたことがあります。これからzoom飲み会をやりたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 1. 飲み会の時間を30分長く取っておく初めてのメンバーでzoom飲みをする場合、時間を30分余計に見て

          これからzoom飲み会をやる時に気をつけたい事3つ

          「10倍速く書ける超スピート文章術」感想 文章は素材で決まる

          私は文章を書くのが遅くて困っています。先日1,000文字を書くのに2時間半もかかりました。文章力をつけるためにも、基本的に毎日文章を書こうと思っています。けれども、毎日2時間半の時間を確保するのは難しそうで、このまま続けられるか不安です。 書く速度を上げるためには、どうすれば良いのでしょうか? この本で紹介されているのは、「とりあえず一気に書いて、後で修正する」という手法です。 たしかに、後で修正することを考えれば、間違いを気にせずに手を前に進められるので、速く書くこと

          「10倍速く書ける超スピート文章術」感想 文章は素材で決まる

          「20歳の自分に受けさせたい文章講義」感想-肩の力を抜いて文章を書こう。

          「文章を早く、上手に書けるようになりたい!」そんな気持ちで、この本を手に取りました。著者は、200万部突破の大ベストセラー「嫌われる勇気」共著者で、ライターの古賀史建氏。2012年1月初版発行。「嫌われる勇気」の2年前に発行された本です。 さっそく表紙をめくり、「はじめに」に目を通すと、いきなり思いもよらないことが書いてありました。 「文章がうまくなる必要なんてない。」 「もしや期待していた内容と違うのか・・・」と、戸惑いながらも読み進めると、この本の目的が書いてありま

          「20歳の自分に受けさせたい文章講義」感想-肩の力を抜いて文章を書こう。

          骨伝導ヘッドフォンは音楽との付き合い方を変える

          先日、ランニング用に骨伝導ヘッドフォンを購入しました。AfterShockzのAEROPEXというモデルです。私は普通のヘッドフォンも持っていますが、屋外、特に交通量の多い道路なんかだと、周りの音が聞こえないと危ないですよね。そこで、耳をふさがないタイプの骨伝導ヘッドフォンを試しに買ってみました。 数日間、普段の生活で骨伝導ヘッドフォンを使ってみて気づきました。これは、従来のヘッドフォンとは全く別のプロダクトだということです。 骨伝導ヘッドフォンは耳をふさがないので、装着

          骨伝導ヘッドフォンは音楽との付き合い方を変える

          骨伝導ヘッドフォン(AfterShockz AEROPEX)で実際に走った感想

          ダイエットのためにランニングを始めた方も多いのではないでしょうか。私の場合は普段デスクワークが多いため、運動不足を解消するためにランニングを始めました。生活習慣病の予防にも良さそうですし。 ダイエット目的でランニングを始めた訳ではなかったのですが、やっぱり体重が減ると嬉しいですよね。けれども、なぜか3ヶ月経っても体重が減るどころか、1kg弱増えました。筋肉量が増えたせいか、食事の量が増えたせいか、とにかく体重が減りません。 そこで、ベストな体重を目指すために、走る距離を伸

          骨伝導ヘッドフォン(AfterShockz AEROPEX)で実際に走った感想

          ランニング用骨伝導ヘッドフォン(AfterShockz AEROPEX)を試してみた

          ランニングを始めてからずっとランニング中に音楽を聞くかどうか迷っていました。 ランニングを始めたきっかけの一つに、「走りながら頭の中の整理をしたい」があります。現代の日常生活では外界から入ってくる情報量が膨大で、脳のパフォーマンスを最大化するために意図的に頭をクリアにする時間が必要です。瞑想もいいですが、体も動かせて運動になり、頭の中も整理できるランニングは理想的です。 そんな考えから、ランニング中に音楽を聞く事にちょっとした抵抗があったのです。音楽を聞く事で意識が音楽に

          ランニング用骨伝導ヘッドフォン(AfterShockz AEROPEX)を試してみた

          英語でプログラミングに触れてみよう

          プログラミングに興味をお持ちの社会人のみなさん、プログラミングは難しくてとっつきにくい思っていませんか?学校の教育現場ではプログラミングと英語が必修化され、これらのスキルは大変重要視されています。これからのグローバル競争社会で生き抜くためには、この2つのスキルが欠かせないと考えられているからです。 今後ますます英語とプログラミングが重要になるらば、2つ同時に学べれば効率が良いと思いませんか? 「私は英語も出来ないし、プログラミング言語は難しそうだし、絶対無理!」という声が

          英語でプログラミングに触れてみよう

          これからランニングを始める人に伝えたい習慣化するための3つのコツ

          僕がランニングを始めて3ヶ月が経ちました。仕事柄普段机に向かっていることが多いため何か体を動かす趣味が欲しいと考えていた時に、たまたまマラソン大会の仕事がありました。大会会場でランナーのみなさんと接しているうちにマラソンに興味が湧き、1ヶ月後にはランニングを始めていました。 ランニングを始める前はほとんど運動をしていませんでしたが、今では雨の日以外は毎日5km走る習慣がつきました。これからランニングを始めようとしている人に向けて、僕がランニングを習慣化するためにやった事を3

          これからランニングを始める人に伝えたい習慣化するための3つのコツ