
棒編みでくつ下~1
9月に入って、だんだん秋らしくなってきましたね。
先日、かぎ針編みの靴下が完成してすぐ、棒編みの靴下を編むためにゲージを編み始めました。
適当な長さでメリヤス編みをし、10cm四方の目数と段数を数えます。
私は、目数…44目 段数…60段 でした。
目が細かくて、数えるのが大変でした。
それを靴下のサイズで計算してから、編み始めます。

編む方法が、つま先から履き口からとあるらしいです。
考えた結果、つま先から編む方に挑戦することにしました。
履き口から編んでいくと、つま先で閉じると閉じた部分が足の指や爪にあたって気になるような気がしたからです。
持っていた輪針は糸の太さと合わなかったので、4本針で編み始めました。
いざ編み始めてみると、つま先からだと編みにくいです。
結構、無理矢理編んでいます。

何回もほどいては編み直しての繰り返しです。
履き口から編んだ方が編みやすいのかなと思いましたが、何とか編んでいこうと思います。