コンサータ服用1日目の感想
今日からコンサータの服用をはじめました。
服用後1時間経ってから気づいたこと、感じたことを都度メモしていたので1日通しての感想を書いていきます。
※人それぞれ効果や副作用が違うのでご注意ください※
はじめに
結論から言うと、1日目から効果を実感しています。
しかし、あくまでコンサータは補助的な役割なので、コンサータに頼らずに生きやすくするコツを見つけたいと考えています。
コンサータを18mgからはじめています。
様子を見ながら少しずつ量を増やしましょうとのことです。
念のため自分の身長、体重、性別、年齢、性格、診断されている障害名も書いていきます。
(色んな方がコンサータを服用しているブログ等を拝見していて、薬のみの感想が多かったので、個人の情報も書いてみると参考になるかなと思ったので!)
身長:166cm
体重:58kg
性別:男
年齢:32歳
性格:考えすぎる、気にしすぎる、おとなしい(みたいです)
診断されている障害名:ASD(自閉症)、ADHDもあるみたいです
コンサータを服用してからの効果や副作用、意外と何もなかったこと
前日、通院後に帰っているとこれからのことを考えすぎてボーッとしてしまった影響で煽り運転をされてから興奮状態がつづき、夜中の2時まで眠れませんでしたが、何とか朝起きて8時頃にコンサータを服用しました。
感覚過敏が落ち着いたこと
1日目の服用で驚いたのは、今年の3月に体調を崩してから視覚、聴覚が感覚過敏になって気にしすぎていたことが、今日は気にならなくなったことです。
昨日までは周囲のことや電話越しのお客さんの会話で気にしすぎ、過敏になりすぎてそれだけで疲れていました。
コンサータが効いてきたと感じてからは「気になっているんだ」と客観的に見れて落ち着いて仕事ができたことが多かったです。
脳と体が軽くなっている
コンサータを服用して1時間ほど経って頭が軽くなった感覚が出てきて、体が軽いなとすぐに分かりました。
不眠もあって朝起きてからは体が重くてだるかったです。
あと、常に頭の中が毛糸が絡み合っている感覚をもっていたので、それが解けて顔から下の体が徐々に軽くなっていくのが感じ取れました。
落ち着きがなかった
これは完全にアウトでした。
急に良くなったからなのか、体調管理の影響かもしれませんが、落ち着きがなかった。
昼食で近くの飲食店に行ったのですが、落ち着きがなくて箸を落としたり、お客さんへの対応で一方的に話を進めてしまったりとしました。
なので、今日の対処法としては、今落ち着いていないなと感じて気をつけようと一度席を外してリラックスしたり、お客さんに対して後で謝ったりと対応できたことは良かったです。
喉が乾く
コンサータが聞き出してからは水分補給しても喉が乾いている状態になり、通常よりお茶を飲む回数が多かったです。
食欲はあります
副作用の多くに食欲減退が多くあると実験データでもあると情報を目にしていたので、自分もなるかもと思っていたのですが、普段と変わらない程度に食欲はありました。笑
効き目が切れたと思ったとき
仕事から帰って2時間程度はコンサータの効き目が切れたと分かりました。
夕方から天候が不安定になって雷が多く発生してからは感覚過敏が出だして食器の片付けなどのやるべきことができず、横になってしまいました。
効果が切れてから気をつけようと思ったこと
コンサータの効き目が切れると疲れてしまったり、元の状態に戻るというブログを見ていたこともあって天候が落ち着いてから行動し、筋トレと50mダッシュを5本してきました。
筋トレは続けていることですが、50mダッシュは武井壮さんの切り抜き動画でダッシュをすると良いと前日ちょうど見てやってみようと思ったことと、中学生の時に少し陸上部の短距離選手だったので全力で走らせて体を疲れさせるのと、満足感を得るためにやりました。
結果、、、気持ちよかったです!笑
あとは栄養補給と食事の管理です。
たんぱく質、ビタミンB郡、鉄、亜鉛を補いながら脳の栄養を補給します!
コンサータを服用して1日目で効果が切れる12時間を過ぎても体調は維持できています。
しかし、翌朝に体調が悪くなっていないか気をつけていかなければならないこと、服用1日目でコンサータは補助的な役割と忘れずに将来的にコンサータを飲まなくても生きやすくするコツを掴むこと、やるべきことができるように訓練していきます💪