#7 生産性 2020.1.25
こんにちは!ともです。
日付を超えてしまいましたが、更新します。
TBSの報道特集内のあるニュースに目が留まりました。
「LGBTの成人式を行った」
この式は、年齢、服装、セクシュアリティは不問の式で「成りたい人になる」というものだそうです。
LGBTを始めとする、性的マイノリティの方々はデータにばらつきはありますが13人に1人いるとされています。
最近は、「東京レインボープライド」などイベントが行われています。
生産性とは。
2年前に自民党・杉田議員の「LGBTの人は生産性がない」発言が物議となりました。
そもそも生産性とは何なのだろうかと考えてしまう。同性であれば、たしかに子供を産むことができない。少子化の世の中にとっては、人口減少が進んでしまう。理解できます。
ただ、自分らしく生きられることが今の世の中では重視されている。結婚や子供をそもそも望まないという人も最近はいます。では、この人たちも生産性がないのか。そんなことはないと思います。その人の生き方はその人が決めるわけで、他人が介入することはできません。経済活動をしてしっかりと稼いで、自分の好きなようにすることも生産性ではないかと思います。
だとすれば、性的マイノリティや最近の生き方に生産性を求めることはそもそも間違いだと私は思います。
テレビに出て活躍する人も多くいるし、そこから勇気をもらっている人もいる。自分らしくいられることが大事なんだと思います。
生産性。自分は自己肯定感が低いことを自覚しているので、こう言っていますが自分自身は生産性はないかも…
ではまた!