ままごと料理 イヌタデとハゼラン
身近にあるもので暮らすの大好きです!
なんだかとてもオトクな気分になります。
身近のあるものに雑草さんがいます(☺️)
雑草さんはエネルギーも高そうだし、
勝手に育ってくれるし
旬のものがいただけるし
雑草さんってほんとありがたい存在です!
今回はイヌタデとハゼランです!
イヌタデは私の中ではモロヘイヤと同じカテゴリーです(笑)
葉っぱの質感や湯がいたときの粘り気がモロヘイヤにかなり近いです(あくまで私の個人的感想です)
少し酸味もあります。
昨年は花が咲いたあとの赤い実をドライにして雑草ブーケにしたらとても喜ばれました。
食材として使うのは葉先の柔らかいところです。
🍀イヌタデのナッツ和え
作り方
1.沸騰しているお湯に洗ったイヌタデをいれて好みのかたさに茹でる
2.茹でたイヌタデを少し小さめに刻む
3.砕いた塩なしカシューナッツをいれる
4.玄米麹で漬けておいた人参を薄く切っていれる
5.すべてを混ぜる
6.味は漬けておいた玄米麹の残りで整える
ハゼランはツルムラサキと同じカテゴリーです(笑)
アフリカほうれん草や三時草とも呼ばれているそうです。
お花が午後3時に咲くから三時草らしい〜
湯がいたらツルムラサキに似た粘り気と癖があります。
ツルムラサキのように調理すると良いと思います。
今回は葉っぱを使います
🍀ハゼランのわかめ和え
作り方
1.沸騰したお湯にハゼランの葉をいれて軽く茹でる
2.湯がいた葉を水にさらして、適当に切る(葉が小さいならば切らずにそのままでも良い)
3.乾燥刻みワカメと和える
4.乾燥ワカメの塩気があるので、味付けはしない