生理と布ナプキンについて その一
生理と布ナプキンについて3回に分けて話します。
まず生理とは
ざっくり言うと
妊娠した時に、ちゃんと赤ちゃんが育つようにと用意された、栄養満点なフカフカベッド、使わなかったから、お掃除しましょうね、という現象なのです。
大体が、28〜29日おきて、月の周期に近いことから、(月のもの)と言われています。
(ざっくりし過ぎか😜)
子宮さんに、しっかり定着していたものをほんの数日で、一気に剥がして出すので、痛みや不快感、貧血症状を伴う事が多いです。
(大丈夫な方もいます)
その生理の時の経血は、どの時代でも、女性にとっては、大きな悩みでした。
体調悪しい、着物は汚れるし、ボーッとしちゃうし、動きたくないし😭😭😭
その現象を、
聖なるものと捉え、大切に扱った民族と
不浄なものと捉え、汚らわしいものとして扱った民族とがいました。
生理期の女性を、一つの家に集めて、安心して大事にされて過ごす家があるところ、もあったそうです。
そして、生理の時期も快適に過ごせるようにと、様々な生理用品が、作られて来ました。
それに従って、女性も社会で働けるようになって来たのです。
次回は、なんで布ナプキンが良いの?についてです