見出し画像

生理と布ナプキン その3

ともちゃんの
生理と布ナプキン 3回目です。

まずはね、

とりあえず、使ってみよー❣️❣️


布ナプキン
ハードル高い理由
・本当に布だけで大丈夫?
・どれ選んで良いかわからない〜。
・売ってるのは、お値段がちょっとね〜〜😜
などなど、、、、

うーんとね、、、、🤔

初めは、終わりかけで量が少なくなってきたとこで、初めてみると良いですよぉ〜

そして、まずはお家にあるもので。
 (ちょっとワイルド😜)

使わなくなったハンカチ、ハンドタオルを折って
手拭い、いらなくなった綿のTシャツなどを.
適当な大きさに切ったり、それを折ったりして使って見てくださいな。
(洗って使ってもいいし、捨てちゃってもいいかなと思います)
肌触りとても大事ですよぉ〜

もし下着か汚れるの嫌だったら、パンティライナーとかつけた上に、布ナプキンという手もあります。

まずやってみよーって感じです。

使ってゆくと、だんだん、お手洗い行った時に経血さんは、出てくれるので、あまり汚れなくなります。

すっごい、ざっくりだなぁ〜〜〜😜

☆以上は、四角い布タイプのもののお話でした。
布のままだとずれてしまうともあるので、ちょっと工夫が必要です。

販売しているものも、品質は様々です。
洗って使うので、良い生地でないと、ボロボロになってしまいます。
オーガニックコットンや、シルクの物がおすすめ〜。

私は、初めは、売っているものを使ってましたが、何だか使いにくくて、
着なくなったTシャツ、ネルの布、ダブルガーゼ、オーガニックコットンを、20×30位に切ったものを、長い方を何回か畳んで使ってました。
汚れたところを折り返したら、何回か使えます。長いので、パンティを巻き込むこともできて、ずれにくいです。

☆持ち歩きは、念のため2〜3枚、
 お取り替えした時の物は、ジップロックに、重曹又は、セスキ炭酸ソーダを少し入れたものの中に入れておくと、お洗濯が楽になります。

☆使った後の、布ナプキンの始末の仕方

・使用済みのTシャツから、作ったものですと、惜しげなく捨てられます。

・重曹又は、セスキ炭酸ソーダを使っての、つけおき洗い、又は、お風呂入った時に、ぬるま湯で洗う

洗うのやだー❣️
って思われるかもしれませんが、結構簡単に洗えます。

そして、体調が良くなってくると、経血の色がとてもきれいな赤になります。

そして、経血は、赤ちゃんのベッドになるはずだったものなのですよぉ。
よーくよーく考えると、栄養満点なのです。洗った水を植木などにあげると、元気になりますよぉ〜😜

パンティライナーとして使うこともおすすめです。

こんな感じでの布ナプキン談義でした😊😊

同じ原理で赤ちゃんは布オムツ、おすすめです。

布だから、濡れると気持ち悪くなるので、オムツ離れが早くなります。

いいなと思ったら応援しよう!