とも@サラリーマン辞められない中年

辞めそうで辞めないリーマン。 【ハマりもの】保護犬との生活、英語学習、英語教育、多様性教育、異文化間コミュニケーション、韓国料理、Netflixで韓国ドラマ、YouTubeでソロキャンプの映像、日記、セブ島小学校訪問、ダイエット、筋トレ、アコギ、カメラ、株式投資、ハイボール

とも@サラリーマン辞められない中年

辞めそうで辞めないリーマン。 【ハマりもの】保護犬との生活、英語学習、英語教育、多様性教育、異文化間コミュニケーション、韓国料理、Netflixで韓国ドラマ、YouTubeでソロキャンプの映像、日記、セブ島小学校訪問、ダイエット、筋トレ、アコギ、カメラ、株式投資、ハイボール

マガジン

  • 「ダイエット」記録シリーズ

    オッサンのダイエット記録。 カッコいいオッサンになるべく、スタート。 急に止めるかもしれない。まあそんな奴です。 ということで、今しか読めないかもシリーズです。。

  • 「保護犬との生活」シリーズ

    元保護犬「ラブリ」との生活を綴ったシリーズ。 保護犬を家族に迎える選択について、考えるきっかけにしていただけたらと思ってます。

  • 「投資」シリーズ

    「投資」といっても「いかに金もうけするか」という話ではなく、いかにありたい自分であるために「投資」していくかという話です。 結果的にお金が増えたという話も含め、広い意味での「投資」の話をしていきます。

  • 「テレワーク徒然」シリーズ

    各社テレワークの導入が本格化されてきた現在、この正解のない働き方に中年オヤジが感じる日々のモヤモヤを綴るシリーズ。 正解がないって面白い。。

  • 「フィリピン・セブ島小学校訪問」シリーズ

    定期的に訪問しているフィリピンはセブ島の公立小学校での体験やそこで感じた様々なことを綴ったシリーズ。 訪問するたびに新しい発見があり、めちゃくちゃ勉強になっている。 そしてなぜか私がメチャメチャ生き生きできる場所。

最近の記事

メールを一切返信してこない同僚

Tomo. It's just a job. かつて上司(中国人上司)に言われた言葉だ。 つまり、「仕事ごときで悩むな」ということ。 「仕事ごとき」で。 特に若い時って、自分が仕事で下手を打ったら、会社が傾くんじゃないかと考えたものだ。 でもそんなことはない。 今日急にあなたが会社を辞めると言っても、会社はビクともしないだろう。 悩んでいるのはあなただけだったりする。深刻に考えているのはあなただけだったりする。 特にサラリーマンであれば会社が全てカバーしてくれる。

    • オッサンだからこそ、限りある時間を有効に使っていこう

      欲しいもの全てが手に入るわけじゃない。 当たり前のことだが、そんな当たり前のことをようやく受け入れられる年齢になった。 若い頃は、なんでも自分の思う通りになると思っていた。 頑張れば、なんとかなると思っていた。 しかし、人生折り返し地点に来ると、なんとかならないこともある、なんとかならないことだらけだということがわかってくる。 だから、残りの限られた人生はうまく選択して生きていくことが大切だ。 一般に、「現役」というと何才までだろうか? 例えばサラリーマンの定年でいうと

      • 【ダイエット途中経過5】ズボラな私でも続いたダイエットはじめの3つのルール

        お久しぶりの経過報告です。 私にしては珍しく、毎日の筋トレや散歩も続いていて、つまりはダイエット活動継続中です。 でも、体重は減らない。 ここ半年ぐらいずっと82キロと83キロを行ったり来たり。 あと5キロぐらいはポテンシャルがあると思ってて、明らかに腹を見るとあと5キロぐらいそこに入ってそうで。 でもこの腹周りのがなかなか取れないのね。 腕周りは結構早めに筋肉ついて、しまってくるのに。 腹は最後の砦ということで、まあマイペースにじわじわと攻め落として行ってやろうかと

        • 【保護犬との生活】愛犬が散歩中に地面をクンクンのは人間に例えると○○しているのと同じと聞くと妙に納得して許してしまう

          最近愛犬ラブリが散歩中やたらと地面をクンクンする。 ラブリと暮らし始めて約一年。常に新しいことをしてくれる。そしてその度にググる私。 ちょっと急いでる時とか、このクンクンやられると、ちょっと困ってしまう。 でもリードを無理に引っ張って引きずるのは違う。 なんで地面をクンクンするんだろう? 調べてみたところある結論に至った。 そして、一発で納得し、愛犬ラブリに理解を示すようになった。 「犬が地面をクンクンするのは、調べ物をしているから。情報収集しているから。つまりは人間

        マガジン

        • 「ダイエット」記録シリーズ
          6本
        • 「保護犬との生活」シリーズ
          23本
        • 「投資」シリーズ
          4本
        • 「テレワーク徒然」シリーズ
          15本
        • 「フィリピン・セブ島小学校訪問」シリーズ
          10本
        • 「英語学習・多様性教育・異文化間コミュニケーション」シリーズ
          25本

        記事

          私が貯蓄型保険に入らない理由

          私は貯蓄型保険には入らない。 保険で入っているのは一時的出費が大きいがん保険だけだが、それさえも、もう少し余裕が出たら解約してしまっても良いと思っている。 かつて、生命保険会社に転職する可能性があり、保険ビジネスについてもある程度知識を入れておこうということで、保険関連の本を数冊読んだ。 その3冊とも全く別の人間が書いている本だったが、言っていることは同じだったこと、今でも鮮明に覚えている。 まさに同じ人間が名前を変えて書いているのではと思ったぐらい、考えが同じだったから

          私が貯蓄型保険に入らない理由

          ありがとう、マイカーローン。ウルウル。。

          車を買うことにした。 でも一括現金で買うお金はない。 正確には、頑張って現金をかき集めて買ってもいいが、それはいやだから一括現金では買わない。 いや、もっと正確にいうと、自分のお金を使って一括現金では買わない。 世の中にはマイカーローンというやつがある。 車を買うなら「低金利」でお金を貸しますよ、みたいなやつ。 「低金利」ってどれぐらいで? 実際3%弱で貸してくれるらしい。審査に通ればね。 そこで審査に強いのがサラリーマン。 ああ、サラリーマンでよかった。。と、毎月

          ありがとう、マイカーローン。ウルウル。。

          セッセセッセと、お金に一生懸命働いてもらってます

          数年前から株式投資をしているが、最近、個別株に手を出し始めている。 「手を出し始めている」と言うと、なんだか悪いことをしている感じを与えるが、そうじゃない。ただ、自分で色々と考えなきゃならなくなると言うこと。 簡単に言うと、株式投資には2通りのやり方があると思っている。 1. ちょっとお金払うから私のお金動かしておいてお願いパターン 2. 自分で全部考えて動かして、儲けも全部俺様のものパターン 1の場合は儲けは小さいがお金の専門家がちょっとの手数料だけで自分のためにお金

          セッセセッセと、お金に一生懸命働いてもらってます

          やっぱり、発信することは、辞めない

          やっぱり、発信することは、辞めない。 詩人みたいな書き出し。 ちょっと自分に酔ってる? ということで、最近またnote書きたがりな人になってきた私です。 なんか、インプットって楽で、アウトプットってちょっと大変。 でも、アウトプットこそ振り返りであり、自分の思考を整理するのに最も良い方法。 だから、アウトプットは辞めないことにしている。 速度とか、頻度とか、ある程度どうでもよくて、それよりもなによりも継続すること、それが大事なんだと思っている。 自分が書いたことで

          やっぱり、発信することは、辞めない

          お金儲けだけが「投資」じゃないよね

          「投資」というと、株だったり、不動産だったりといった単語が真っ先に思い浮かぶのが普通だろうか。 つまりは「金儲け」が「投資」の目的であると。 かつて、こんなタイトルの本を読んだ。 「ユダヤ人大富豪の教え」 めちゃめちゃお金が欲しいやつが読む本みたいなエグいタイトル。 若かりし頃の私は文字通り「大富豪」を夢見てこの本を手に取った。 本なんて読み終えた瞬間全て内容を忘れてしまうものだと思ってる。 でも、本当に心に残った一節は、それこそ一生覚えていられるぐらい頭にこびりつい

          お金儲けだけが「投資」じゃないよね

          【保護犬との生活】一年経って振り返る、愛犬ラブリが変えてくれたこと

          うちの愛犬ラブリは元保護犬だ。 正確には、ブリーダーの繁殖犬で、子どもを産むためだけに6年間ブリーダーのもとで生活していた。 お犬様は、12年は生きてくれると言われているので、あと半分の犬生は私と暮らしてはどうかな、ということで里親になったのがちょうど一年前。 当時は、ラブリをうちに迎えるかどうか、ホント悩んだのを思い出す。 命をお預かりすることの責任を取れるのか、と。 そもそも上から目線だった。 「飼ってあげよう」みたいな。 そんな愛犬ラブリ、1年間生活を共にするこ

          【保護犬との生活】一年経って振り返る、愛犬ラブリが変えてくれたこと

          「ちょっとした英語力」で気持ちいぃ〜体験

          今、海外の証券口座を開設していて、2日後に無事開設完了&売買開始できるということに。 日本の証券会社通じて海外の株を買うこともできるが、国によっては個別株を買うことができないので、こうして海外の現地口座を開設することになる。 最近は、Eメールやビデオ通話等を使って海外証券口座を開設することができる。しかし、ここで問題なのが英語だ。メールはもちろんのこと、私が開設した証券口座においてはビデオ通話を使った簡単なインタビューがある。本人確認のためだ。 ここで英語で会話ができない

          「ちょっとした英語力」で気持ちいぃ〜体験

          ステイホームし過ぎのため、韓国ドラマにハマリ過ぎな日々の私が紹介する、Netflixで見れるおすすめ韓国ドラマ

          【2021年6月14日  更新】 自分で盛り上がり過ぎのため、この記事は随時更新していくことにしました。 以下、これまでに見たドラマのランキング表です。 結論、「どれも面白い」。 リーマン視点も入れるとして、各ドラマで描かれる「職業」も記載した。 仕事人の観点から各ドラマを楽しむのも面白い。 また、主演、注目女優の欄も入れた。 オッサン視点として、どんな女優さんが出ているかは非常に重要だからだ。 では一つ一つ、ネタバレしないレベルで手短に感想を書いていく。 あらす

          ステイホームし過ぎのため、韓国ドラマにハマリ過ぎな日々の私が紹介する、Netflixで見れるおすすめ韓国ドラマ

          オンラインコンサート初体験 with BLACKPINK

          人生でコンサートって一回しか行ったことなくて、それが横浜アリーナで行われた、OASISのコンサート。確か20年前ぐらいだったか。 6000円ぐらい払ったかな、チケットに。8000円だったかなあ。 とにかくOASISがめっちゃ小ちゃくて、それがそっくりさんだったとしてもわからないぐらいちっちゃくて。 コンサートってたいしてオモロくないなあと思った記憶が。 OASIS自体がやる気なかったというのも理由としては大きいが。。 で、今回は久しぶりのコンサート。 オンラインコンサー

          オンラインコンサート初体験 with BLACKPINK

          なぜトップの言葉は響かないのか?

          国のトップである総理大臣。 会社のトップである社長。 彼らが全国民や全社員に向かって演説をする。 でも響かない。 なぜ? まず、直接会って話したことないからかな。 どんな人か知らないし。。みたいな。 もしかしたらメッチャ腹黒いかも。。とか考えちゃう。 テレビドラマの見過ぎかな。。 あと、話してる内容が、自分にとってピントがずれてるというか、自分の生活にとって関係ないことだったりする。それが会社の社長の演説であっても、例えば自分の日々の仕事には全く関係ない次元の話をさ

          なぜトップの言葉は響かないのか?

          【テレワーク徒然】PC音声機能を有効化するだけで「デキル奴」へ

          テレワークにもすっかり慣れてきたのではないでしょうか。 テレワークをしていると、普段オフィスで勤務している時には出来なかったことが出来るようになったりもするので、日々新しい発見もあり、楽しい日々です。 そんな新しい発見の一つが、PCの音声機能の有効化。 PC画面下の方に、拡声器みたいなマークがありますが、あれを有効化するだけ。(出典:できるネット) オフィスで勤務していた時ってPCから音を直接発すると、周りの人に迷惑になって、これヘッドセット付けてまで鳴らしたい音じゃなか

          【テレワーク徒然】PC音声機能を有効化するだけで「デキル奴」へ

          困ったら、「その方が面白いから」という判断基準で。

          この先道が二つに分かれている。 困難な道と容易な道。 さて、どちらを選ぶ? カッコ良く見せたい場合は「俺は困難な道を常に選ぶ」と言っておこう。 でもそれって辛くない? そもそも岐路に立たされた時に「困難」と「容易」の二つの道に分けるから苦しくなるのでは? なぜ自分を追い込む? どうせなら「面白い」か「面白くない」かで分けて考えた方が気持ち楽じゃない? 「面白い」選択は、「リスク」の振り幅が大きそう。 「面白くない」選択は、「リスク」の振り幅は小さそう。 「面白い」

          困ったら、「その方が面白いから」という判断基準で。