![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160764936/rectangle_large_type_2_ea9e6dde5a490feaf9656acaf46afda6.png?width=1200)
【英会話】レアジョブ体験記(20日目・What , Which)
【自己紹介】
・毎日、朝6時にオンライン英会話(レアジョブ英会話)を受講中
(1日30分)
・平日勤務の会社員
・「英語が話せるとかっこいい」と思って英会話に通い始めた
[目的]
☆仕事で英語を使えるようになりたい
★毎日英会話行くことによってどのくらいの期間で英語が身につくのか?
を知りたい
【本編・20日目】
[基本的な講義の流れ]
1:先生と軽く自己紹介orフリートーク
2:教材中心の学習
3:フィードバックもらう
上から順に実施。
※4つの単元が終わると4単元の復習授業をする。
例:1日目 . be動詞 →2日目 . Can →3日目 . What →
4日目 . where → 5日目 . 1~4日目の復習 のサイクル
[本日の内容]
本日の教材は「読書」。
そのなかで、「What」「Which」を学習した。
主に、使い分け方を学習。
「What」は質問の選択肢がないものに使用。
「Which」は選んでほしいもの・ことがある場合に使用す。
おそらく、中学生・高校生の時に学んだ内容だと思うがそのままの内容の認識で間違いないだろう。
そういえば、どの講義でも「What」を1回は聞いている気がする。
日本語でも1日1回は「何」を使用している気がする。
例えば、「何してるの?」(What are you doing ?)
や「今何時?」(What time is it now ?) など
例を挙げると数多くの「何」を使用した文を使用していると思う。
よって、「What」も会話の基本として重要な役割があるのだと思った。
忘れることはないと思うが、会話で困ったら「What」を思った。
また、「Which」に関しては、講義ではそこそこ聞く程度。
だが、日常生活で「どっちがいい?」(Which one is good ?)
等の比較の際に使用すると思う。
こちらも会話の基本であり、重要な役割をしていると思った。
【学んだこと】
・material
意味:材料,・素材など
・prefer
意味:(~よりも)好む (選択肢がある状態に使用するものっぽい)
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
(Thank you for reading until the end today as well .)
本日もよい1日を!!
(Have a great day today as well ! )