見出し画像

好きが勝る #344

わたしの父は料理人だ。
だから、わたしは大手サラリーマンになることを選んだ。

飲食店と言えば、土日祝日、年末年始やお盆休みといった大型連休が繁忙期。

父はシフト制だったから、幼い頃に遊びに行った記憶がほとんどない。

小中学生の頃、連休のたびに家族でお出かけしているサラリーマン家庭がうらやましくて仕方なかった。

ましてや昔の飲食店といえば「キツイ・汚い・危険」の3K職場。
今みたく働き方改革なんて存在せやしない。

だから、飲食店に勤める父親に対して誇りを持っていなかった。

でも、そんな父からあるとき大事なことに気付かされた。

それは「好きに勝るものはない」ってこと。

彼の得意料理は餃子だが、何十年も作り続けては毎回のようにアレンジを加えている。

還暦を過ぎても鍋を振り続けていて、スマホを持ってからは料理のことについて楽しそうに調べている。

あるとき「料理を作るのが楽しいの?」と聞いたとき、「楽しい。」と彼は答えた。

わたしは安定した給料と充実した福利厚生を求めて、好きを後回しにして前職に就いた。

そして、仕事が好きになれなくて、つまらなくて退職した。

だが、今は「好き」という感情を最優先して人生を送っている。

たとえ嫌なことがあっても、何だかんだ料理に関わり続ける父親を見て、ハッとさせられた。

結局、人は好きなことじゃないと長続きはしない。

「好き」からの原動力ほど強いものはないのだ。

模範解答はすぐ身近にあった。

反面教師にしていた父親に「ごめんなさい」「ありがとう」


いいなと思ったら応援しよう!