
オペア留学について #96
私は、学生時代にアメリカでオペア留学をしていました!
日本ではまだ馴染みがない留学プログラムかもしれません。
そもそもオペアとは?
オペア(Au Pair)プログラムとは、海外の一般家庭にホームステイをして、ベビーシッターとして正規のお給料をもらいながら語学留学などをおこなう、留学プログラムです。アメリカ政府公認で、最長2年間、ベビーシッターとしてアメリカに働きながら滞在することができます。
お給料は週に200ドル程もらえて、滞在中の家賃や食費、往復の航空券、保険などといった費用をファミリーに負担してもらえる留学プログラムです。
なので、経済的には厳しいけれど、子供好きで長期留学したいって人にはおすすめです!
オペアになれる条件
高卒以上
参加時に18~26歳である
200時間以上の保育経験があること(アメリカは300時間以上)
英語力
犯罪歴がないこと
私は保育経験がなかったので、無資格でアルバイトできる保育園を探して、半年間保育経験を積ませてもらいました!
なぜオペア留学を選んだのか?
・金銭面で優しかったから
・日常英語を学びたかったから
漠然と小さい頃からアメリカに憧れがあり、いつかは行ってみたいと思っていました!そして、せっかく留学をするなら長期留学、英語を学ぶならイギリス英語ではなくアメリカ英語がいいという謎のこだわりがありました(笑)
で、語学留学を考えていましたが、自分で負担することを決めていたため、1年間で300万円以上は厳しいと思った時に見つけたのがオペア留学。
何か学術的に学びに行くというよりかは、将来旅行やネイティブの友人と日常会話ができるようになれたらいいなと思い、家庭に入り込んで生の英語が学べる留学スタイルが自分の条件にフィットして選びました。
ホストファミリーについて
・アメリカ人のパパ&日本とアメリカのハーフのママ(キッズ3人)
・台湾人のパパ&日系アメリカ人のママ(ベイビー1人)
ホストファミリーは渡航前にインタビューをして、マッチング先に行きます。
私はリマッチ*というのを経験して、2家庭にお世話になりました。
*ホストファミリーと上手く行かずに、ファミリーを変えること
仕事内容
学校の送り迎え
おむつ替え
キッズに関わる洗濯、洗い物
お弁当作り
宿題、勉強のサポート etc.
子供に関わることは基本的に全部やります!
スケジュール
月〜金 9:00〜17:00
私は土日休みを希望していたので、そういうファミリーを選びました!
各家庭によって異なります。
実際に行ってみて
海外経験や保育経験がない中で行ったので、大変なことも多かったですが、結果的には行ってよかったです!
イベント
本場のハロウィンやクリスマス、日本にはないホリデーを経験できて、貴重な経験ができました!
友達
ネイティブの友達も日本人の友達もたくさんできたことが財産です。
日本が好きなネイティブの友達とは、お互いの母語を教え合って勉強しました。
日本人の友達に関しても、留学したからこそ出会うことができ、今でも繋がっているので行ってよかったなと思っています。
英語力
私はキッズ達に日本語を教えることが条件だったので、日本語を話すシーンもたくさんありましたが、確実にスピーキングスキルもヒアリングスキルもアップしました!と言いつつも、留学までは、受験英語しか触れたことがなかったので、ほぼゼロの状態に近かったと事実がありますが(笑)
でも、やっぱり現地にいると嫌でも話さなければいけない場面が出てくるし、生きている英語を聞くことができるので、環境に身を多くことの大切さを改めて実感しました。
最後に
私の場合、リマッチ後のホストファミリーとは今でもSNSなどで繋がっています。自分がお世話した子の成長が見れるのはオペア留学の醍醐味かなと思いますので、子供が好きで、費用も抑えながら長期留学してみたい方はぜひ挑戦してみてください!