Willがある人 #126
昨日書いた記事の続き。
その中で、こんなことを書いた。
いわゆる「山登り型キャリア」を歩んでいる人たち。
彼らの共通点を見ると、必ずどこかのタイミングで没頭している時期がある。
それが得意でなくても、自分に負けじと努力した期間。
その原動力は「単純にそれが好き」っていう正のエネルギーだったり、「誰々を見返したい」っていう負のエネルギーだったり。
でも、その物事に対して誰よりも時間を割いて、本気で向き合った過去がある人が、10代や20代で”Will”を見付けている気がする。
Mustをしっかりやって、Canの幅を徐々に広げていって、Willを気付いたら手に入れているイメージ。
Willは変わることもあるだろうし、早く見付けた人が勝ち組とは思わない。
でも、Willを見付けたいのであれば、それなりの努力は必要なんだろうなと思う。
現に私がキャリア上のWillがないのは、(前職には申し訳ないが)過去のキャリアで「やり切った!」と胸を張って言えるほど打ち込んでいなかったから。
原因は色々あるが、「そりゃあなくても当然だよね」っていう話。
だから、これからの人生で努力量を増やして、経験値を上げていきたいと思う。