秋田県は、フルーツの産地⁉︎サクランボとスイカに注目!
①あまり知られていませんが、秋田県はフルーツの産地です。
②特にサクランボやスイカのクオリティが高いとされています。
③まずは、今が旬のサクランボの話題からお伝えします。
湯沢市三関(みつせき)地区のサクランボは、扇状地による土壌の良さから、甘く宝石のような実が育ちます。
品種は佐藤錦です。
国内生産量としては、秋田県は全体の2割ほどしかありません。
トップは、山形県で8割を占めます。
それゆえ、サクランボといえば、山形県というイメージが定着しているのでしょう。
しかし、味は、品質日本一とも呼ばれ、高級品として出荷されています。
購入は、現地の直売所が新鮮で良いと思いますが、ネット通販でも取扱いがあります。
尚、三関地区では、サクランボ狩りのイベントも行っています。
続いて、来月中旬から、ピークを迎えるスイカの話題です。
雄勝郡羽後町(うごまち)産のスイカ(ブランド名は夢あきた お問合せはJAうご様)は、甘くておいしいです。
全国生産量としては、熊本県など上位県には、かないませんが、味(甘さなど)に関しては、羽後町産も他県に負けません。
また、横手市産の小玉スイカ(ブランド名は秋田夏丸チッチェ お問合せはJAふるさと園芸課様)も小さいサイズながら、糖度も高く、シャリシャリ感があり、おいしいです。
④ここまでのお話し、あくまで私(筆者)の私見ですので、ご容赦ください。
⑤繰り返しますが、今が旬のサクランボと、これからピークを迎えるスイカは、秋田県産も美味しいですよ!
#秋田県 #羽後町#横手市#湯沢市#サクランボ#スイカ#Yoshitomo