
1週間の振り返りと進捗状況
#ATC #AthleticTraining #AT #アメリカ留学 #アメリカ大学院 #アスレティックトレーナー #英語
皆さんこんにちは、こんばんは。Tomoです。
秋学期中は授業と実習に分けて毎週の振り返りをしていましたが
Breakに入ってからは思いついた内容を思いついたまま書いてきました。
しかし
何か特別なことを書こうとするあまり
少し億劫になっていたので
今回は学期中同様
1週間を振り返る形をとりながら
近況と進捗状況について書いていきたいと思います。
実習
授業が終わってからは任意で実習をすることができます。
朝早い時は7時から
ゆっくりの時は9時から実習をしました。
特に今週はFinalsの週(私のProgramは3週間早く終わりました)のため
週の後半になるにつれてATRに来る選手の数が減っていきました。
午後になってやることがあまりない時は15時頃
長い時だと18時頃まで実習をして寮に帰ってきました。
今週は比較的時間があったので
GAの方の協力のもとテーピングの練習をたくさんしました。
だいぶ自信もついてきたので春学期に選手たちが戻ってきたら
選手好みに合わせつつ
質と速さを意識してやれればなと思います。
そして来週はクリスマスの週ということもあって
1週間ATRは閉じることになるので
大掃除をしました。
これで私も来週1週間弱は休みになるので
今のうちにできること(車の免許や修論についてなど)
に取り組みたいと思います。
修士論文
修士論文。
ちょうど昨日
2人のProgramの教員とzoomミーティングをして
大学へ提出する修士論文のための奨学金申請について話し合いました。
修士論文自体は選択のためやってもやらなくてもいいのですが
その分選択科目としてで別の授業6単位分を取得する必要があります。
また
修士論文のための奨学金の申請が受理されると
最大で5,000ドル支給され
そのうちの半分は自分が自由に使えるお金として使えるようになります。
(半分は修士論文を行うにあたって必要な経費になります)
秋学期の一つの授業の中で
課題として提案書の作成を既に行ったので大まかな内容は完成しているため
今日のミーティングでは大まかな確認事項と次回のミーティング(火曜日)までに
フォーマットを合わせるということを話し合って
45分程度で終わりました。
Summer Internship
Programの1年目が終わって
2年目のSummer Semesterの間にSummer Internshipがあります。
この実習では最大3ヶ月の間に250時間以上の実習をします。
実習先は自分が希望する施設やチームに申請をするのですが
私はPBATSに申請しようと考えています。
PBATSとは簡単にいうとメジャーリーグでのインターンシップです。
もちろん
プロスポーツで人気のある野球なので競争率は高いと思います。
それでも
挑戦してみなくてはわかりません。
昨日のミーティングでは申請にあたって
推薦状についても少し話し合いをさせてもらいました。
万が一落ちてしまった場合は
病院でのATの役割にとても興味があるので
病院での実習ができればなと考えています。
まとめ
今回は今週1週間を中心に
最近の近況と進捗状況について書いてみました。
クリスマスが明けたら年末年始もあまり関係なく
再び実習が始まります。(春学期が始まるまでは任意ですが笑)
春学期に学ぶ内容も2nd-yearの先輩から聞いてある程度把握しているので
時間のある今のうちから予習をして
来年、春学期からいいスタートが切れるように準備したいと思います。
それでは今回はこの辺で。
Tomo