見出し画像

アメリカ留学日記 2ヶ月〜3ヶ月

#ATC #AthleticTraining #AT #アメリカ留学 #アメリカ大学院 #アスレティックトレーナー #英語


皆さんこんにちは、こんばんは。Tomoです。


夏真っ只中の8月に渡米して早3ヶ月。


今はすっかりWinter is coming

といった感じで

寒さが増してきました。


今回は前回の留学日記からの1ヶ月を中心に

綴っていきたいと思います。


私生活


私生活はだいぶ慣れました。


というのも

実習と授業で忙しく

あまり遠くに出かける機会がないので

ほぼ同じルーティーンの生活をしています。


キャンパス外に出るのは

週に2回の食料調達のための買い物ぐらいで

あとはキャンパス内(通学除く)で

生活をしています。


3ヶ月経つ今ぐらいのタイミングで

「アメリカの生活は慣れた?」

と日本から連絡をくれる友達が何人かいました。


決まって返事は

「だいぶ慣れた!」


過去の留学経験では1っヶ月が最長だったため

それ以上の期間の海外滞在に

少し不安がありましたが


過ごしてみると案外あっという間です。


気づけば11月に入今年も残すところあと2ヶ月です。


12,1,2月の冬は本当に厳しいみたいなので

最近は荷物が少ない時に

保存食を調達しています。


歩いて15分くらいのところに大きいスーパーがあり

いつもそこで買い物をしているのですが

買いだめするときの帰りが一番しんどいです。


しかも坂が険しい😂


私の住む地域の除雪は朝早くからやってくれるみたいなのですが

歩行者には優しくないとのこと。


雪が積もって買い物が行けなかったときのことを想定して

今のうちからコツコツと保存食を貯蓄しようと思います。


また

こちらで知り合った日本人の学生が

あと1ヶ月で帰国をするということで

使わない家具や食器類をいただきました。


渡米直前に炊飯器もいただく予定です。


これで待ちに待ったお米が食べれます😊


ちなみに

一番近くのスーパーでは日本のお米が売っておらず

アジアンマーケットにしか売っていないみたいです。


車をまだ持っていない私は


「Amazonで注文できるよ!」


という情報を入手したので

s炊飯器をいただく前に

Amazonで下調べをしておこうと思います。


Amazonは

日本でもアメリカでも

変わらず便利ですね。


ハロウィン?


ちょうど昨日がハロウィンでした。


が、


私は変わらずいつも通りの生活。


午前に実習・午後はワークアウトという土曜日。


唯一変わったこととして

7週間ぶりに散髪をしました。


すると今日

実習先に行ったら

まさかのPreceptorも散髪を。


お互い坊主頭で

「いいね!」

と言い合ってから今日の1日が始まりました。


嬉かった話


散髪をしてから初めて会う選手たち。


散髪前はそれなりに伸びていたので

少し恥ずかしい気持ちがありましたが


ほとんどの選手たちがあって第一声

「You had a haircut!」

「I like your haircut!」

と言ってくれました。


日本でも髪の毛を切れば

「髪切ったね!」

としばしば話になりますが


こちらで感じたストレートな表現

「like」

は素直に嬉しい気持ちになりました。


文化・言語の違いで

表現の仕方も変わってくるなーと思いました。


「一緒に切ってきたの?」

と何人かの選手からいじられたのも面白かったです。


まとめ


思いついたことを書いただけで

前回の日記から1ヶ月のことと言うよりも

直近の出来事を綴ってしましました。


3ヶ月過ごして思うことは

1ヶ月目、2ヶ月目よりも

明らかに時間が過ぎるのが早く感じます。


それと同時に

生活・文化・英語でのコミュニケーションに慣れてきたのも事実です。


間違いなく

渡米してすぐよりも

選手や店員さんと英語で話すことの不安は無くなりました。


次の3ヶ月を過ごせば渡米から半年になり

年も越していますね。

春学期も始まっている頃です。


春学期が終えると

大学院プログラムの中間地点ということになります。


先を考えるだけで

ワクワクと期待でいっぱいになりますが

それと同時に

ATCに向けてどれだけ準備ができるかということも考えます。


私の尊敬する日本人のATCの方々は本当に素晴らしい方々ばかりです。

その先輩たちの背中を追いかけて決断した渡米。


少なくとも

渡米前に描いた理想像のATCの姿に近づけるように

引き続き努力していきたいと思います。


それでは今週も頑張りましょう!


Tomo





いいなと思ったら応援しよう!