
5日間の休暇
#ATC #AthleticTraining #AT #アメリカ留学 #アメリカ大学院 #アスレティックトレーナー #英語
皆さんこんにちは、こんばんは。Tomoです。
今週はいよいよクリスマスですね!
アメリカの友人や選手たちと話をしていると
年末年始よりもクリスマスの方が一大イベントのように感じます。
今週1週間はATR(アスレティックトレーニングルーム)が閉まるということで
実習がなく5日間の休暇となりました。
そこで今回はこの休暇を有意義に過ごせるように
昨日の出来事をまとめつつ
残りの4日でやりたいことを書き出したいと思います。
自動車免許
まずは昨日の振り返り。
休暇初日の昨日は自動車免許取得の準備をしました。
前から取ろう取ろうと思っていつつ
全く進んでいなかったこと。
ちなみにアメリカでは日本と同じく
筆記試験と実技試験があります。
大きな違いとしては
全費用として数十ドル(日本円で数千円)で免許が取れるということ。
筆記試験に向けての参考書や練習問題はネットで手に入り
それらは全て無料です。
筆記試験を受かった後
一定の条件を満たす成人(21歳以上3年以上だったかな?)を助手席に乗せていれば
運転の練習ができます。
筆記試験が受かってからはいつでも実技試験が受けられます。
率直に
日本の100分の1の費用で免許が取れるのはいいですよね。
ただし
日本の交通事故とアメリカの交通事故の割合を調べて
日本の方が低いのであればなんとも言えませんが。。。
調べてないのでわかりません笑
さて
少しアメリカの免許事情について書きましたが
昨日の朝の私はというと筆記試験を受ける準備ができたという段階。
つまり
勉強はある程度したけど免許をとるために何すればいいの?!
というのが昨日の朝。
こちらに来てから大変お世話になっている日本人の方に相談して
「インターナショナルオフィスに相談すると早いかも!」
ということで早速オフィスに電話。
以前は電話一つかけるだけでも億劫でしたが
今は多少自信を持ってかけられます。これもまた成長。
インターナショナルオフィス、免許センターのオフィスに電話をして
とりあえず必要書類を持って免許センターにいけばいいとのこと。
しかしちょうどその後にクラスメイトと
来学期の授業で病院実習するための書類の記入を一緒に確認しながら取り組む
という約束があったので
今日の自動車についての進展はここまで。
久々の再会
お昼前
大学で待ち合わせて3人のクラスメイトと2週間ぶりに再会。
唯一変化を感じたのは(私について)
以前よりもみんなの英語が聞き取れたということ。
2週間会っていませんでしたが
その間ずっと実習先でコツコツと英語を使っていた成果でしょうか。
2週間前よりもコミュニケーションが取れたような気がして嬉しかったです。
2週間何があったかの雑談をしつつ
ある程度のペーパーワーク終了。
担当の教授に確認が必要なところを残してほぼ完了しました。
が
一点見落としていたところが。
それは10 panel drug screen
恥ずかしながら
まだ完全に把握したわけではありませんが
何やら検査をする必要があるみたいです。
それを今日のお昼前後に一緒に受けに行きます。
ペーパーワーク一緒にやってよかった😂
今後の予定
まずはこれから10am〜修士論文の奨学金についてのミーティングがあります。
先週の金曜日に大まかな内容を話し合って
週末に提案書を作成して昨日の朝提出しました。
昨日の夕方の間にフィードバックが返ってきて
それを元にミーティングをする予定です。
以前から何度も言っていますが
教授たちはとても丁寧で的確なアドバイスをくださる方々なので尊敬しています。
ミーティング後は昨日ペーパーワークを共にした友人に連絡をして
車で拾ってもらってから例の検査をしてきます。
ここまでが午前中。
午後はルームメイトにお願いをして
免許センターに行く予定となっていますが
よく予定をすっぽかすルームメイトなので
どうなるかわかりません😂
何度すっぽかされたか数えきれませんが
もちろんこっちがお願いしている側なので文句は言えません。
またとにかく心優しい性格が滲み出てて憎めません笑
ただ
あまり人を信用しすぎると
期待を裏切られたときにショックがデカくなるので
他人に対してあまり期待を大きくしすぎない方がいい(心の余裕)というのも
アメリカで学んだことの一つです。
ミーティング
検査
免許の筆記テスト
これらが今日の最低限。
残りの時間は修士論文の提案書の修正と来学期の予習をしようと思います。
3日間でやりたいこと
まずは朝トレ。
実は今日も朝5時半に起きてから1時間勉強をして
それから30分ほど寮内にあるミニジムでワークアウトしてきました。
朝トレの頻度は分かりませんが
朝5時半に起きて最低1時間は勉強するというのは
春学期中の一つの習慣にしようと考えているので
今のうちから取り組んでいます。
2つ目は一息。
少しリラックスしたいと思います。
なんだかんだ
渡米をしてからほぼ身体が休まることなく突っ走ってきました。
ここまでよく走ってこれたなと自分でも驚きです笑
ただし
完全にオフにしてしまうと反動が来そうなので
最低限必要な取り組みはし継続しつつ
心をリフレッシュさせたいと思います。
そして最後はなんと言ってもクリスマス!
特別誰かと予定があるとかいうわけではありませんが。。。笑
少し買い物に出かけて
アメリカのクリスマスっぽいものを買って
ちょっとだけ贅沢をしようと思います。
まとめ
26日土曜日から再び実習再開。
年末年始の31日と1日は休めるかもしれませんが
2日3日から本戦(女子バスケのリーグ戦)が始まります。
春学期は全スポーツチームのシーズンがスタートするということで
間違いなく忙しくなります。
バタバタする中で
少しでも戦力に慣れるように
そこから少しでも多くを学べるように
いい準備をしていきたいと思います。
皆さんも
素敵なクリスマスをお過ごしください。
それでは今回はこの辺で。
Tomo