規格外野菜のとらえ方!
いきなりですが、特に夏野菜の時期には規格外が多く出る
ナス、トマト、ピーマン、キュウリと
考えみれば、その通り
所謂、生り物系の野菜ばかりです
この中で私が生産してるのはナスとピーマン
毎年夏場はナスがてんこ盛り
道の駅にスーパー用に出荷調整
しかし、となるとやはり規格外品が出てきます
私の場合は田舎式との混合でそれの対策を
先ずは田舎式
規格外品を近所や知り合いにタダであげちゃう
これは昔からの農家のやり方
夏にほぼ毎日、何処かの家に旅立つナスたち
これは夏場は暑いので飲料水の差し入れとなって帰ってくる
秋口になると梨やら柿やらになって帰ってくる
昔ながらの物々交換ですね♪
昔から農家はこうやっていたものです
祖母が農家だったので子供の頃はお使いで「あの家にナス持ってけ」と言われて持っていったものです
なんとなくなんですが個人的に1番しっくりきます
何故なんでしょうか?
まさしく田舎に住んでいるからなのか?
もう一つは、最近やってるんですが、老人ホームやらに売る事です
大体ですがどのホームや医療施設では原材料を安く仕入れたいと言う考えがあります
しかも老人ホームなんかだと基本的に柔らかじゃないとダメなので形云々ではないんですね
しかも細かく刻んでしまうことが多い
なので規格外で十分なんです
また最近では直売所だったり飲食店のコーナーなどに安く規格外を売ってる所もあります
かなり安いです
驚くほどに・・・
しかし私は個人的にこのやり方は好きでは有りません
例えば直売所である事なんですが、ここでその値段で売ってしまうと正規品が正規の値段で売れない事が必ず発生します
ここにも書いてありますが現実もこの問題を抱えている所が多いそうです
1回安い値段で買う
そして調理をする
食べる
この流れで正規野菜と規格外野菜の違いはどこなのか?
殆ど無いと思う
味ははっきり言いますが無いです
基本的に農家は規格外品を毎食食べています
正規品なんて食べません
虫の食ってるヤツやら、そんなのばかりです
でも美味しく頂いてます
面白いのは農家同士で交換した野菜も規格外なので貰っても規格外(笑)
それで十分です
何故、規格外品が出るのか
それは市場があるからです
当然の事ながら
市場に出るのが基本となり価格が決められる
市場に出してなく、直売所やらスーパー、ネットに出すのも基本的には市場の規格で揃えるのが普通ですね
な訳で市場があるから規格外が生まれる訳です
無くなれば良いのか?
そんな事はないし、そんな単純な考えではないですよね
だから農家はネットワークを生かしてこの問題を解決しなければなりません
一応私も考えてはいて老人ホームやらと取引をした訳です
でも単純に解決できる問題ではないですね
生産者、JA、市場関係者、などを巻き込んで進むしかないと思います
国の農業政策で取り上げでくれると嬉しいんだけど!
ありがとうございました♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?