![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20400410/rectangle_large_type_2_ec2036452a91ba40b092bd05238b7c11.png?width=1200)
観察日誌 No1
風が強い1日
残念ながら定植出来ず
不織布が掛けられん
仕方ない
梅の花も今日の強風で、そこら中に落ちてる
風が吹く度に春が近づく
そんで春の嵐
来なくていい気もするが
季節の風物詩ですし
●定植後の苗たち
先ずはサボイキャベツ
先週の金曜日に定植
大体、1週間が経過
順調の様だ
無事に活着もした
予定通りに5月の初旬に収穫か❓
有難いことに欲しいと言ってくるてる方が居ます
驚くのは茨城から遠く愛媛のレストランの方も
どうやら四国の方では作ってないとか
で業者さんのは高くて、高くて、だそうです
ひと玉600円らしいです
驚き
600円ってキャベツの価格ではない様な気がする
確か輸入品
国産だと、どれくらいだろうか❓
でも300円はしそうですね
サボイを使いたくても使えない、なんですね
●サニーレタスも大根も
こっちはサニーレタス
ひと回り大きくなった
こちらは4月に出せるでしょう
多分、2週目くらいに
ちょっとばかし作りすぎた(笑)
1000株ある
売り切れるかな❓
何か心配だ
何とか追いかけっこしようと思う
そして大根
大根の葉が、大根の葉になってる
何のことだか分からないかもしれませんが大根が大根らしくなってきた
要は大根です(笑)
こちらも4月にお目見え
三太郎という短形の大根
煮物にピッタリです
今年は暖冬でした
ホント暖かったし
そういう時は大体は4月、5月に寒い日が来る様な気がする
で、煮物に向いた大根をって訳です
僅かに10日位の出荷期間の物なのでピンポイントで
時の経つのは早い
この間、年末に餅つきをやったばかりなのに、もう春野菜の事を考えてる
早いな〜
思えば年末は愛猫のチョコが肝臓を悪くして天国へ旅だった
もう2ヶ月も経つ
ショックが大きくて、大きくて・・・
まっ、何時もの春が来て、いつもの様に仕事をするんだろうな
何書いてんのか分からなってしたので終わります