
自己紹介と絵描きの私がnoteを始める理由
自己紹介
初めまして、富永と申します。
私は透明水彩で風景画を描いています。特に日本の田舎の景色が好きで、よく題材にしています。
ここでは主に、自分の絵について考えていることを投稿していく予定です。
普段からXで私の絵をご覧いただいている方、noteまで目を通していただきありがとうございます。
そして、何かのご縁でnoteで初めて私の存在を知っていただけた方、これからよろしくお願いします。よろしければ、Xやインスタ(どちらもIDはtommynaga7)で投稿している作品もあわせてご覧いただけると幸いです。
noteを始める理由
さて、noteを始める理由ですが、「自分という人間、特に絵についての考えを知っていただくため」です。
私はXでもインスタでも、ほとんど絵の投稿か展示のお知らせをするだけで、自分のパーソナルな部分を話したことがありません。
それどころか、ネット上では自分の絵に対する考えにすら触れていません。
これは黙々と作品を発表し続ける職人のような姿への憧れもありますが、そもそも自分の感情を人に話すことがあまり得意ではないということもあります。
ただ、絵というのは自己表現であり、その人の心の深い部分と切っても切れない関係にあります。そのため、私の作品をより楽しんでいただけるよう、SNSでも私の考えていることや感じていることを発信していこうと思いました。
Xと分ける理由
Xでは今まで通り絵だけを投稿し、私の内面についてはこちらで発信する予定です。
私の考えを知ってほしいと思いながらも、作者の考えという作品に対する一種の正解のようなものが目に入ることで、鑑賞の妨げになるのを避けたいという思いもあるからです。
作者と鑑賞者の感性は異なります。私の絵に何か琴線に触れるものを感じていただけたなら、その時点で「私の絵」と「あなたに響いた私の絵」はきっと別のものになります。見た目すら記憶の中で変化していくかもしれません。しかし、それでいいと思います。私の絵をその人なりに少しでも糧にしていただけたなら、画家冥利に尽きるというものです。
少し横道に逸れてしまいましたが、結局のところ、Xで私の絵をご覧いただいている方は、私が考えていることも知りたいと思ったときに読んでいただけたらと思います。
あとXだと文字数制限もありますからね。
最後に
内面や絵についての考えなどといった、なにやら少し身構えてしまうような書き方をしてしまいましたが、実際はふと思ったことをさらっと投稿することになるかもしれません。
絵も描き始めないとどう仕上がるか自分でも完全には想像できないのと同じで、noteも始めてみないとどうなるか分かりません。なので、気軽に読んでいただけると幸いです。
また、自分の内面を書く文章では、多かれ少なかれ、そして意識のあるなしにかかわらず、脚色が入ると思います。これは私の我儘ですが、それも含めて楽しんでいただけたら大変嬉しいです。私自身、その脚色に引っ張られる形で成長できたらと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。