見出し画像

【日記】派遣の年次研修とYOUTUBEでパソコンのお勉強。

派遣会社から「年次研修を受けるように」とメールが来ていたのでTOEICコースを受講しました。
TOEICは今までに2、3回受けているのですがいい結果が残せていません。
研修といっても30分弱の動画を見るだけです。
仕方なく受けた研修ではありましたが動画の内容がよくて勉強になったので、TOEICコースの他の動画見ました。

それもとってもよかったです。大事なポイントがしっかりわかって、自分が何ができていないのか、はっきりわかりました。
ずばり「短期記憶」が英語ではできてないということ。
日本語は母国語なので一文を覚えるのは簡単ですが、英文では一文を記憶することも難しい、というのが大事なポイントだったのだろうと思います。
また時間があるときに続きを見ようと思います。


仕事から帰宅後はコーヒーや紅茶を飲みながらYOUTUBEを一時間くらい見ています(そのあと楽器の練習)。
最近パソコンが重くてイライラしていたのですが、作曲に使っているドラム音源をダウンロードしたり、作曲関連でいろいろパソコンに負荷がかかっているので動作が遅くても仕方がないかなぁ…と思っていました。
ググっていろいろ調べていたら金子晃之さんの動画にたどり着きました。
以前から金子さんの動画には大変お世話になっています。

私が使っているのはwindows11なのですが、基本的に動作を軽くするための作業は一緒です。
表示の位置が違ったりすることもありますが、ググればすぐ答えがでるのでそれを参考にパソコンでいらないアプリや通知を消す作業などをするだけでした。
もうめっちゃくちゃ軽くなりました。
本当に感謝しています。
金子さんのエクセルの動画も昔見ていたのですが、MOSで勉強しきれていなかった操作もわかりやすく解説されていました。
必要があればパワーポイントも金子さんの動画で勉強しようと思っています(今は必要ないのでやらない)。


私は8GBメモリのパソコンを使っていますが、今後illustratorなどももし自分で使うのであればメモリ増設しようかなとも思っています(私はパソコンに詳しいわけではないので間違ったことを言っていたらすみません)。
もう一台パソコン買ったほうがいいのかな…とか思ったりしましたが値段も相当かかるし初期設定も面倒です。
今後詳しい人やパソコン会社に問い合わせしてどうするか決めようと思います。今使っているパソコンは2020年に親戚からもらった就職祝いで買ったものなので長く使い続けたいです。

最後までお読み頂きありがとうございます('ω')ノ

いいなと思ったら応援しよう!