
セブンイレブンのレジの導線にときめいて切手の購入でモヤモヤした話
近所にセブンイレブンがあるので、よく行きます。コーヒーを買いたいだけなので、セブンでなくても買えるのですが、いろいろときめきを感じるポイントが多いので、セブンに行きたくて今日もセブンイレブンに向かいます。
その①導線をよく考えたレジ
導入されてから少し時間が経ちますが、レジの導線にときめきます。
店員さんに商品をレジ打ちしてもらった後は、客側で支払い方法の選択から、支払いまで完結します。まぁこの機能はローソンでも無人レジが出てきているので、そんなに大した話じゃないのですが、私がときめいたのは「不要レシート入れ」
購入を完了して出るレシート受け自体が不要レシート入れになっており、不要であればレシート受け取ってそのままそこにポイっとしてしまえばいいのです。
客側の行動をよく観察した素晴らしいレジ機能に、いつも一人こっそり、くぅ〜と唸っています。
(ちなみにレシートが不要な人には発行しない機能が付いてくれたらより嬉しいなぁ)
写真右上が不要レシート入れ
その②コーヒーマシンの自動認識機能
あと最近セブンイレブンのコーヒーマシンにも一人ときめきました。
5月26日に青の贅沢という、コクとキレの増した少しだけリッチなアイスコーヒーが発売されたのですが、既存のコーヒーサーバーにその容器を入れると、自動で既存のコーヒーと青の贅沢とを見分けてくれる・・ときめきます。
ユーザ側の操作が少ないですし、悪意を持った操作ができない(安い容器で高いものを飲む人が出ない)のでいい仕組みですね。
しかしどうやって判断しているんだろう、重さで判断してるのかな?と少しアナログなことを考えていたら、「形状をセンサーで読み取ってるんじゃないですか、機械の奥に読み取りの機能があるような」と理系出身の後輩の一言。なるほど。
後で調べたら、後輩が正解でした。
切手を現金でしか購入できないモヤモヤ(セブンイレブンだけの話ではありませんが)
そんなコーヒーマシンににうっとりしようとアイスコーヒーを買ったついでに、切手を購入した時の話。店員さんにこう言われてしまいます。
「切手は電子マネーでは購入できないので、別会計になります」
なるほどーめんどくさい!
新聞を見ると、「2020年から郵便局ではキャッシュレス決済を可能とする」と書かれているので、郵便局ではキャッシュレスで買えるのかな。
早くコンビニでもキャッシュレス化して欲しいものです。
それではまた明日。