![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51787133/rectangle_large_type_2_f688dccf6009dd68f5eb80e90a841571.png?width=1200)
緊急事態宣言延長 オリンピックに思いを馳せる
緊急事態宣言が延長されました。いろんな美術館が臨時休業となりなかなか寂しい今日この頃・・今日は宣言が解除されたらもう一度行きたい、日本オリンピックミュージアムを紹介したいと思います。
日本オリンピックミュージアムとは
日本オリンピックミュージアムとは2019年に開業した施設で、国立競技場の隣にあります。(緊急事態宣言中の現在臨時休館中)
「オリンピックを知る、学ぶ、感じる、挑戦する、考える。」をコンセプトに設けられた2FのEXHIBITION AREAがとてもオススメ。
オリンピックの信念に始まり、歴史、そしてメダルや記録更新だけでないオリンピア達の功績を知ることができます。戦争や人種差別、色々なものを超えて今平和があるんだなぁとしみじみと感じます。子供にも教えたい。
その他にもEXHIBITION AREAには、歴代の日本のメダリストの写真や聖火トーチが飾られていたりとコンテンツが盛りだくさんなのですが、個人的にはオリンピック開催年ごとに用意された映像がとても興味深かったです。
それらの映像では当時の世界情勢と、オリンピックが合わせて紹介されています。戦争紛争の歴史だけでなく、ここ20年くらいの映像ではインターネットの台頭とオリンピックというテーマで映像が作られていたりと、面白い・・
臨時休館中、オンラインでこの映像が公開されたら嬉しいですね。
日本のメダリストたち。当時の記憶が甦ります
入り口のモニュメント。音楽と可愛い映像で迎えてくれます
近代オリンピックの父フランスのピエール・ド・クーベルタン男爵
オリンピアたちの凄さが体感できる
さらにオススメはこれ。「高さ」「速さ」などの観点から、オリンピアたちの凄さが体感できます。
自分のジャンプの高さと、オリンピア達の高さとが比較できます
バスケットボール選手のジャンプの高さは私の約二倍!
ウサインボルトの100メートル走の速さを光で体感できます
(早すぎて写せませんでした笑)
小学生くらいの男の子を連れた親子がとても楽しそうでした。私もいつか息子と一緒に楽しみたいな。
終わりに 企画展がオンラインで開催中
現在日本オリンピックミュージアムは臨時休館中ですが、「【企画展】アントワープ大会から100年。復興と再生への挑戦。」がオンライン開催中です。
さてあと76日後に迫ったオリンピック、無事に開催されるのでしょうか。
もう少し技術が発達していたら「世界中をつないだバーチャル五輪」という形で実現できるのかなと考えて見ましたが、0.01秒を争うスポーツでは少しの遅延も致命的。現実的ではありません。
開催されたとして、外国からの入国者のワクチン証明をどうするのか、さらにはオリンピックの醍醐味である一体感をどう作り出すのか・・
課題は色々あるけれど、デジタルの力を借りればそれらを解決するアイディアは無限大。ワクチン接種が第一優先だと思いつつも、どうデジタル技術がオリンピックを支えるのか、今後に期待です。
それではまた明日。