![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96746326/rectangle_large_type_2_4198fc196e0d880142fc473a363caa22.png?width=1200)
縄跳び健康方?
46歳。
息子が生まれて10年。
会社を作って7年。
自分のことを後回しにしてきました。
3学期になり縄跳びの練習をする息子。
〝うしろ二重跳び〟に苦戦している息子に対し、ドヤ顔で「お母さんが小学生の時は二重跳びなんて何回でもできたよー」と軽口を叩いてしまい、
息子から「じゃあやってみてよ!」と。。。
そりゃ言われますよねー(笑)
運動は10年間ほぼしてない
息子が生まれてから定期的な運動はほぼゼロ。
コロナ禍で先行き不安になり自律神経がおかしいなぁと感じた2021年10月、慌ててジムに入会し、
平日の朝、毎日泳ぐ(歩く)というのを3ヶ月間続け、
メンタルが回復し清々しい2022年を迎えられた直後にコロナウイルスに感染。
そこからジムにも足が遠のき、また全く運動をしない日々が続くわたくし。
息子の一言に内心焦りながら、まずは
スマホで 『40代(スペース)縄跳び』 で検索
すると第2?検索ワードに『尿もれ』という衝撃の文字が!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674919774156-Mxz3FZKsDR.jpg?width=1200)
「腹圧性尿失禁」
症状
咳や運動の動作に伴って尿漏れするのが「腹圧性尿失禁」の症状です。最初は、激しい咳やくしゃみの際、縄跳びで飛んだときなど限定的な動作時に尿漏れが出現し、徐々に症状が悪化すると、日常の歩行や前かがみに屈むときなど些細な動作でも尿漏れが出現するようになります。
40代は縄跳びをすると尿もれする
可能性があることを知り、気持ちと下腹部を引き締め
いざ縄跳びを握りました。
まずは「前跳び」
62回!
久しぶりにしては上出来?!
でもすでに足が痛い。。。
続いて「駆け足跳び」
1回目、足がもつれて0回。
2回目、18回。。。
いよいよ「二重跳び」
案の定
1回も跳べませんでした。。。
(尿もれはしませんでした)
息子に謝り、
毎日10分!息子と一緒に縄跳び練習
をすることにしました。(膝がやられない程度に)
これで運動不足も解消されるはず?!
まずは1ヶ月、肌治療と共に縄跳びも頑張ります!
健康な肌と身体を目指します!