![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148357031/rectangle_large_type_2_c91be602ee8e0acb25d0e8d635440419.jpg?width=1200)
#396 着物の着付け教室👘中級コース修了試験を受けました、が。
お疲れ様です。
ライティング・ライフ・プロジェクト
ファシリテーター まつとも、と申します。
こちらのプロジェクトについては
リンクのnote記事をお読みいただけますと
うれしいです✨
さて、今年2024年1月から
着物の着付け教室に通い始めました。
あしかけ3か月で初級コースを修了。
(こちらもnote記事ございます♡)
4月から、中級コースに進みました。
そして先日6月末に
中級コース修了試験を受けてまいりました・・・
修了試験とはいえ不合格はないそうです。
ところてん方式👀
どんどん進級していくシステムのようで
出来なくてもフォローするから、
欠席はしないでね!
と先生に言われて
なんとかかんとか初級コースの修了試験を
終えたわたし。
中級コースの修了試験でも
いちおう、30分で着物を着ましょう。
という目安はありまして
時間を計ってもらうのですが
一緒に試験を受けたもうおひとりの方は
着付け終わって
座っているのに
わたしは帯のやり直し😨
結局45分かかりました😨
これでは
お休みの日に着物を着て出かけましょう、とは
いかない・・・
着付け教室なので
着物を着る手順、がしっかり決まっていまして
その手順を覚えようとすると覚えきれなくて
途中で頭の中が真っ白になるのです。
、、、それだけでもないですね。
基本的に大ざっぱだし
不器用なんです。
それがわかってるから
ペースに遅れないように焦って
一つ一つを丁寧にできなくて
少しずつ崩れていって
おかしな着付けになってしまう。
こうして、ああして、と
やっていくうちに
あれっ、この部分はこんなふうだったっけ?
と
手順に気をとられて
帯をきゅっと締められなかったり。
着物を自分で着ることに
あこがれて
思い切って通い始めたものの
正直、苦戦しております💦
手際よく着られないし
あれ?あれ?とすぐパニックになるし
でも、楽しいのです・・・
自分でも不思議なのですが
汗だくになりながら着ていて
パニックにもなるのに
着れるとうれしい。すごくうれしいのです。
おちこぼれでもなんでも
中級コース修了試験が終わったので
このまま上級コースに進むことにしました💡
こりませんね~
先生にはお手数おかけしております🙏
だって
ここでやめてしまうと、
『着付け教室に通いました。』だけで
終わってしまいそう。
目標はあくまでも
『着付け教室で教わって、お休みの日に
着物で1人で出かけることができる』
なのです✨
1人じゃなくてもいいんですけど
教室のイベントでしか、着物を着て
お出かけしたことがないので
教室とは関係なく
日常生活の一部にしたい・・・!(野望🔥)
初級コースの時は修了式兼パーティーに
出席して写真も撮ってもらいましたが
中級コースの今回は日程が合わず
参加できなかったので
わかりやすい区切りはありません。
上級コースはいよいよ
7月下旬から。また楽しみに通います✨
ちなみにわたしがお世話になっている
着物着付け教室は
こちら。
着物を着て、お出かけをしよう!という
コンセプトが
すてきですよね♪
そもそも
着物を自分で着られる大人に
なりたかったのだ・・・
と思い出すことができたのは
ライティング・ライフ・プロジェクトを体験したおかげ🥰
(さきほどのnote記事、再掲いたします♡)
アラフィフのいまだからこそ
”今日が人生で一番若い日”
をかみしめつつ
やりたいことをひとつずつ
こなしていく所存です👍
実は転職を控えていまして
取得したものの使っていなかった
有給休暇をとっています。
人生で最後の夏休み🌻
やりたかったことを棚卸しして
詰め込んで過ごす予定です💨
よろしければまた読みに来てください♪
今日もありがとうございました😊