![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154383747/rectangle_large_type_2_d1cf5c208f163c15fad051884cc89800.jpg?width=1200)
#401 インスタのカテゴリー分けをしたら、好きな食べ物🍙が見えてきた^_^
お疲れ様です。
ライティング・ライフ・プロジェクト
ファシリテーター まつとも、と申します。
プロジェクトについては
こちらをお読みいただけたら嬉しいです✨
さて
インスタ🟰インスタグラム(Instagram)は
必須SNSツールのひとつ、と
いわれていますが
わたしは
家事ハックを見たり
(帰宅後のパパッと夕食作りとか♪)
お店のリサーチに使っております。
公式サイトがインスタのみ、という
お店もあって
気になるお店を見るには必須👀
ところで
投稿せずに楽しむわたしのような人は
『見る専』
『読む専』
『ROM専』
などと呼ばれるそうですねぇ。
なんでもかんでも、、、
で、インスタを見ておいしそう❤️
とか
東京に行ったら寄ってみたいな〜
とか
見つけしだい
気になるお店や場所をブックマーク🔖
ブックマーク🔖は
投稿されたものの画像右下にある
旗のようなマークをタップすると
できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158115741/picture_pc_4ac61f6ac3b9746ac2db96a66d423b5e.png?width=1200)
タップすると黒くなります。こんな感じ!
で、ブックマーク🔖のリストの
中のお店に、先日行ってきました!
『天ぷら🍤とワイン大塩』東京丸の内店
おいしかった〜😋❤️
7月末に参加した
サンライズ出雲に乗るツアー二泊三日の
最終日が
東京フリータイムだったので、
そのときのランチに伺っております。
ツアー旅行のnote記事は
こちらです〜
長文ですがよろしければ!!
いつ行くか決めていなくても
ブックマーク🔖しておくと
思いついた時にとっても便利〜♪
と実感したエピソード。
とはいえ
ここは行きたいぞ、、、!と
思うところを絞り込まないと意味がない。
そして
ある程度カテゴリー分けをしないと
自分が見にくい💦
といまさら気が付きました💦
カテゴリー分けは
4ステップでかんたんに出来ますが
わたしは
ある程度ブックマーク🔖がたまってから
分けたので
自分で移動させないといけなくて
ちょっと面倒くさかった、、、
やり方はこちら💁♀️
1️⃣インスタのホーム画面
右下の人マークをタップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158114542/picture_pc_6b2046be53306bdb67a898b2061e3ed9.png?width=1200)
右下の人マーク↗️
2️⃣設定とアクティビティ
保存済み、をタップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158114682/picture_pc_36297a6958ca4e52f2614b4467273600.png?width=1200)
上のほうにあります。
旗みたいな、リボン?みたいなマーク
3️⃣保存済み
わたしのカテゴリー分けはこんな感じですが
さいしょは
左上のすべての投稿しかありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158114711/picture_pc_6cad8ff844231924234990ac4f54ba2f.png?width=1200)
4️⃣保存済み
右上の➕マークをタップすると
新規コレクション名をつけて
カテゴリー分けができます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158114713/picture_pc_2e5d54aa00f096b18bbc983dcfe98a0d.png?width=1200)
好きなタイトルで分かりやすくできます♪
で、そのブックマーク🔖の一覧を
眺めていて、ふと気づきました。
あら?きしめんが多い、、、
わたしはずっと愛知県在住なのですが
そういえば
子供のころから
うどんよりきしめん派でした。
きしめんは全国区ではないと知った時の
衝撃🫨
きしめん、ご存知ですか?
きしめんは、幅広で薄く平たい形状のうどんの一種。ならびにその麺を使用した料理を指す[1]。愛知県では「きしめん普及委員会」が発足するなど、愛知県の名物となっている[2]。後述の基準を満たすものは、特に「名古屋きしめん」と表示することが許されている[3]。
うどんより
平らで、薄く、柔らかい。
あんなおいしいものが
県外にはないなんて😱💦
いつのまにか、わたしのインスタグラムに
きしめんのお店がいくつか
ブックマーク🔖されてきました。
いつ行こうかな♪楽しみです😊
いつか名古屋にお越しになったら
ぜひ、きしめんを
お試しください♪
あと
おいしいきしめんのお店をご存知でしたら
ぜひ
コメントくださいね♪
今日もお読みいただき
ありがとうございました✨
よりよいアラフィフライフを😆