#50.私が最近使用している素晴らしい英語学習アプリの紹介
こんにちは、GW9日目、今日は寿司食べ放題に行きます、トミーです。
今日は#50ということで、いつもならこれまでの学習の振り返りをするのですが、今回は改めて「Senten Sentence」の紹介をしたいと思います!!
#0でも似たようなnoteを書きましたが、それから色々機能が追加されたりと進化しているので、その説明も兼ねてとなります!
1.自己紹介
まずは簡単に自己紹介を。。
夢と希望に溢れているアラサー男のトミーと申します。
「バックパッカーになって世界一周旅行をしたい」という夢を最大限楽しむために、英語の勉強をしています。
かれこれ3年くらいは英語の勉強をしていると思います。
TOEICは630点。
やっと英語初心者を脱出したか?くらいのレベルです。
2.素晴らしいアプリとの出会い
英語初心者脱出レベルと言っても、短い英文しか聞き取れないし、話せません。
「言いたいことはたくさんあるのに、それが英語で何て言うのかわからない!!」という日々を過ごしていました。
そんな時に出会ったのが、今回紹介する「Senten Sentence」です。
3.Senten Sentenceって何するアプリなの?
簡単に言うと、「英語でアウトプットする能力」を向上させるアプリです。
やることは単純で、下記の①〜⑤を繰り返すだけです。
①:簡単な質問が出されるので、その質問に日本語で回答する
②:①の日本語の回答を、自力で英語に変換する
③:②の自力で変換した英語が、ちゃんと相手に伝わっているか確認する
④:①で回答した日本語を正しく翻訳したら、どんな英語なのか確認する
⑤:再度①で回答した日本語を、自力で英語に変換する
4.実際にやってみた
それでは実際にやってみましょう!
①まずは質問に対する回答を日本語で書きます。
②その後、その日本語の回答を頑張って英語にします。
③自分の英語の回答が正しく相手に伝わるのかを確認します。
④お手本の英語を確認します。
⑤最後にお手本の英語を参考にもう一度復習します!
5.追加機能の紹介
いつの間にか追加されていた新機能を紹介します!
①カテゴリ選択機能
②英単語の意味表示機能
③音声読み上げ機能
①カテゴリ選択機能
質問のカテゴリを選べる機能みたいです。
少しずつ質問数も多くなってきてるので、こうやって選べるのは嬉しいですね。
今後また新たなカテゴリが追加されると思いますが、現時点では旅行に関すること「Travel」や、日常生活「Lifestyle」、面接対策「Interview」があるみたいです。
②英単語の意味表示機能
続いては英単語の意味表示機能です!
④のお手本の英語を確認する画面で、お手本の英語内の英単語を長押しすることで意味が表示されるのです。
意味がわからない英単語が出てきても、これで安心ですね!
③音声読み上げ機能
続いては音声読み上げ機能です。
④のお手本の英語を確認する画面にある「音声読み上げ」ボタンを押すとお手本の英語を読み上げてくれるのです!
ライティングと同時にヒアリングの練習もできちゃうわけですね!
しかもこのアプリ、音声で文字入力もできるので、なんと英語のスピーキングの練習も同時にできちゃうんですよ!
(音声入力自体はスマートフォンの標準機能です)
このアプリ1つでライティングとヒアリングとスピーキングもできちゃう。。
まさに神アプリ!!
6.最後に
以上が、私が最近使用している素晴らしい英語学習アプリの紹介となります。
普段はSenten Sentenceを実際に使い、学んだことをnoteに書いてます。
ぜひそちらも読んでみてください!!
Senten Sentenceは↓から無料でダウンロードできます!
iPhoneの方: こちら
Androidの方: こちら
現在下記の2つを大募集しているみたいです!
・Senten Sentenceで出題する問題
・「こんな機能が欲しい!」などの機能追加要望
お気軽にコメントなどに投稿ください♪
それではまた明日〜