見出し画像

『北海道新幹線札幌開業 2038年度が軸 国交省調整 1月以降決定』ほか【ピックアップTommy12月30日号】

こんにちは!えぞ財団発起人の富山です。
今年最後のピックアップです。早いですね。皆さんはどんな年だったでしょうか。来年はえぞ財団5周年でリニューアルを計画しています。お楽しみを。
それでは良いお年をお過ごしください。
それではどうぞ!

ピックアップTommyとは
毎週月曜日に配信し、北海道や世の中の時事ネタを中心に、話題になってるコト、自身の活動、その他おすすめの本やグッズなど、私が気になったネタを幅広くランダムにピックアップしてお届けいたします。
コメントは極々私的な見解ですので一つのオピニオンとして捉えていただければ幸いです。たまに毒舌になる事もあるかも知れませんがご了承ください笑。
できる限りファクトフルネスのスタンスで書かせていただきます。少しでも皆さんの情報収集の役立ちや新たな視点の一つに加われば幸いです。

※時事ニュースは12月21日(土)~12月27日(金)からピックアップしています。
※記事の要約はEdgeにて行っています。


【北海道ニュース】北海道のがん死亡率、ワースト2 23年、4年連続 検診受診率の低さ要因

【要約】

  • がん死亡率: 北海道のがん死亡率は2023年に75.6で、全国平均の65.7を大きく上回り、4年連続で2番目に高い。

  • 男女別の死亡率: 男性は90.3、女性は63.1で、いずれも全国平均を上回る。

  • 要因: 低いがん検診受診率と高い喫煙率が主な要因。

  • 対策: 北海道はがん死亡率を全国平均以下にすることを目標に掲げている。

【コメント】
北海道のワースト2が続いてます。がんは今や早期発見されればほとんどが90%以上の5年生存率です。やはり健診が大事で私の周りにも怠っている人がまだまだいます。がん種で死亡率が高いのは肺がんとすい臓がんです。検査でも発見しづらいですし、すい臓がんは厄介ですが、肺がんは喫煙率との相関が明らかなので、やはりこの記事にもあるように定期健診と喫煙率の低下がカギですね。北海道は喫煙率の高さに加えて離婚率と非正規比率が高いのも健診受信率が低い原因になってます。人間ドッグのお金をもったいないという人もいますが、死亡やがんなどなった後の保険にお金をかけるぐらいなら絶対に健診にお金と労力をかけた方が人生コスパがいいです。なった後よりなる前ですね。日本は保険大国なのでこの意識も変えないとですね。

👇営業になっちゃいますがサツドラでがん種までのリスクがわかる検査キット販売してます。


👇入団(=定期購読)はコチラ

ここから先は

3,670字
この記事のみ ¥ 300

宜しければサポートお願いします🤲