
『道内基準地価 上昇率、全国平均下回る 恵庭・北広島など 住宅地に一服感』ほか【ピックアップTommy9月23日号】
こんにちは!えぞ財団発起人の富山です。
先週は(も?)大谷さんの話題で持ちきりでしたね。ほんと元気をもらえます。本州はまだまだ暑いようですが北海道は一気に肌寒くもなってきました。皆さん体調にはお気をつけて過ごしましょう。
それではどうぞ!
ピックアップTommyとは
毎週月曜日に配信し、北海道や世の中の時事ネタを中心に、話題になってるコト、自身の活動、その他おすすめの本やグッズなど、私が気になったネタを幅広くランダムにピックアップしてお届けいたします。
コメントは極々私的な見解ですので一つのオピニオンとして捉えていただければ幸いです。たまに毒舌になる事もあるかも知れませんがご了承ください笑。
できる限りファクトフルネスのスタンスで書かせていただきます。少しでも皆さんの情報収集の役立ちや新たな視点の一つに加われば幸いです。
※時事ニュースは9月14日(土)~9月20日(金)からピックアップしています。
※記事の要約はBingにて行っています。
【北海道ニュース】返礼品にウイスキー樽オーナー権 中標津町 寄付額は高額330万円以上
【要約】
ふるさと納税返礼品: 中標津町は、町産の大麦を使ったウイスキー樽のオーナー権を返礼品に追加しました。
高額寄付: 返礼品は330万円以上の寄付が必要で、3種類の樽が用意されています。
地域活性化: 町のふるさと納税の寄付額を増やし、地域の特産品を全国に広めることを目指しています。
【コメント】
以前より記事にもある希望農場の佐々木大輔さんよりお話を聞いていましが、佐々木さんは大麦の栽培をしていて中標津で完全道産のウィスキーを作りたいというビジョンを持っています。他の北海道の酒造も大麦はどうしても輸入に頼らざるを得ないところがほとんどですが、厚岸ウィスキーや長沼の馬追蒸留所も希望農場の大麦を使用してます。今回はその馬追での樽を中標津での返礼品にするという事ですが、これも弾みにしながら完全地産の蒸留所ができると素晴らしいですね。

【北海道ニュース】サツドラHD/北海道斜里郡で新・地域交通実証事業「こしタク」開始
【要約】
新しい地域交通サービス: 小清水町で住民が自家用車を使いドライバーとして活躍する「こしタク」を実施。
運行エリアと料金: 小清水町全域で運行し、料金は1人乗車600円、2人以上は1人当たり300円。
運行時間: 平日の午前8時30分から午後4時まで。
協力体制: サツドラHDと小清水町の包括連携協定に基づき、住民ドライバーにEZOポイントを付与。
【コメント】
江差町で3年の実証実験を繰り返して今年から実装されたデマンド交通「江差マース」の取り組みを小清水町でも開始しました。
今回は住民自らが自家用車でドライバーとなり、お礼に世帯普及率100%を超えた小清水EZOCAのポイントを付与するという全国でもなかなかない取り組みになっています。思った以上に沢山のドライバー応募を頂きました!地方のライドシェアのモデル事例にしていきたいです。
👇リリース
小清水町で新・地域交通実証事業「こしタク」を開始
👇入団(=定期購読)はコチラ
ここから先は
宜しければサポートお願いします🤲