![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170366605/rectangle_large_type_2_f26f4073c7cb0fe19ce448bdcb46c664.jpeg?width=1200)
早いもので、30年経つという
今週の1月17日で、阪神・淡路大震災発生から30年になる。
ウェザーニュース見ていたら、
それもあって、今週は防災ウィークだそうだ。
あれから30年って、早いな。
まだ学生だったので、記憶はそれなりにある。
被災はしていないけど、発生した日のことはよく覚えている。
その日、たまたま風邪をひいて、
起きたら、体がすごくだるくて、高熱を発していた。
朝の習慣で、ファンヒーターの前にうずくまって、
テレビで大地震発生のニュースを見ていた。
高熱で少し朦朧とする中、
自身の被害者の数がみるみる増えていって、
自分が呪われているのでは、という、
よくわからない妄想をしていた。
自分の体調不良とは、当然全く関係ないのでだ、
たまたま同じ日だったので、よく覚えているというだけだ。
それから、関西に行くこともあり、
同年代の人には、被災した話を聞くこともあった。
正直、自分が被災していないから、
なかなか実感は湧かないが、
とにかく大変な事態だったんだなと思った。
それから30年。東日本大震災をはじめ、
大地震はいくつか日本を襲ったけど、
避難生活をするような被災はまだない。
地震なんて、いつ起こるか分からないことなので、
とりあえず、防災グッズを揃えるとことから、
はじめてみようかと思う。