見出し画像

【イベントレポート】2022.12イオン東浦にてワークショップを開催


「punnyほいく」ではときどき段ボール工作のワークショップを開催しています。
今回は2022年12月2-3日に愛知県知多郡東浦町にあるショッピングモール「イオン東浦」で開催したワークショップ「クリスマスオーナメントを作ろう!」の様子をレポートします!

今回作るのはクリスマスシーズンにぴったりの「ダンボール製クリスマスオーナメント」。

オーナメントではありますがその形はかわいいハウス型。

ミニチュアハウスとしても楽しめ、中にLEDを入れて灯せば聖夜を彩るランタンのように!!

こちらのキットを組み立てていきます。

表が白、裏が茶色のダンボールですが、実はこれリバーシブルでどちらの面でも組立て可能です。

どのパーツをどちらの色にするか。ツートーンの色合わせを楽しみながら、好きな組み合わせで作ってもらいます。

おまけでミニツリーのシートも付いているので、好きなところに貼りつけられます。

まずは型抜き。指で簡単に抜くことができます。

窓や扉などくり抜いたパーツもデコレーションに使えるのでとっておきます。

床のパーツに壁のパーツをはめていきます。
この時点ではぐらつきますが、屋根をはめればしっかり固定されます。

屋根をはめればあっという間にミニチュアのダンボールハウスが完成!

思わず窓や扉から中をのぞきたくなりますよね!

次はデコレーション!

今回用意したものは
クレヨン、水性カラーペン、マステ、シール、ダンボールを型抜きしたもの(通称デコパーツ)。

そしてクリスマス工作らしくフェイクスノー(綿)も用意しました。
さらに今回はおまけでダンボールのシート付き。

丸やハートの形のダンボールシートをハウスの台座として使用しました。

パーツを一度解体するとデコレーションがしやすいです。

綿はのりでくっつけます。

小さなお子様にもご参加いただきました!

親子で一緒に作ってもらいます。

紐を菱形の穴に通して結べば、オーナメントとして吊るすことができます。

三者三様のハウスができあがりました!

くり抜いたパーツを自分なりに上手く利用してるのが印象的です。

扉をつけたりおうちのなかに入れてみたり。
ひとつひとつのハウスに世界観が宿っていて、物語が感じられますね!

たくさんのお子様に考えて作るダンボール工作の楽しさを感じてもらえたようで嬉しいです!

今回作ったクリスマスーオーナメントはツリーに飾り付ければ一味違うクリスマスツリーに。
ライトアップすれば幻想的な雰囲気に。

オーナメントの工作キットは楽天市場店でも販売しております。
ぜひおうちでも作ってみてくださいね!
▼punny楽天市場店


いいなと思ったら応援しよう!