最近のnoteについて
こんにちは、旦那が春服を選んでほしいそうでついていきます。
時給発生しないかなと思う私。
トミーです。
noteをはじめて5ヶ月ちょっと。
今日はフォローについての想いを書いてみますか。
個人的に、記憶力、コミュ力、読めるスピード感のキャパが極小なため、最近フォローする速度が落ちたなと自覚しています。
あと、単純に書きなぐるほうが好きなんで、そっちに時間をついやしてしまう。
フォロー68に対して、フォロワー119とかナメてますよね。
何様なんだって話です。
銀座の寿司屋の謎のプライドみたいですよね。
本当にごめんなさいなんですが、フォロバ100にしたら脳バグやばくなるので、、、。
『こいつ、せっかくフォローしてやったのに、フォロバしないなんて失礼極まりないな。』
と、ご立腹になるようであれば、フォロー解除を容赦なくして頂き、そのエネルギーで
速報:トミーをフォロー解除したったwwww
と某掲示板にスレ立ててください。
嘘です。そのエネルギーで、魅力的なnoterさんを見つけてください。
良いのか、悪いのか、
“私のことをフォローして!!!”という気持ちも、最初より少なくなってきた気もします。
え、ヤル気なさすぎじゃん自分。
大勢にウケそうな、
“ほっこりハートフル、青春時代はスピッツを聴いてました。”
的な人間でもないですし、フォロワーをばちこら増やすのは無謀な人間性だと、実感した伏があるからかもしれません。
ふざけながらも、人間らしい悪どさ、ちょっとした毒、イヤだけどなんかわかってしまう共感性。
そういうのが、面白いと昔から思うタイプなので、大勢にウケるだなんて無謀です。
キラキラした自分が好き!!
というタイプからは一定の距離感をあけられがちな私。
※noteで何か揉めたとかではなく、あくまでプライベートです。
※プライベートでキラキラを煽る私が悪い説は正論。
※アンチキラキラから熱烈な支持されがち。
ひねくれは、数字跳ねない。
仕方ないので吹っ切れている感じがあります。
ひねくれが綺麗事を書き、胡散臭く、いいかっこしたい感をバシバシ出すのは似合わない。
それを、戦略的に書き上げるのも楽しくない。
いや、単純に才能がないんだけど。
キラキラのプロ、“キラ師”が大網を仕掛け、フォロワー大漁獲得するのは才能ですね。
伝統漁みたいな。
“ほっこり、ハートフル、スピッツ”にはニーズがごりごりにあるんだなと勉強になります。
そこから逃げてきたような、あぶれてきたような、迷子のような。
“変わり者のさかなクンさん”がフォローしに来てくれたらいいなと思っています。
そんな“変わり者のさかなクンさん”と太い関係性になりたいです。
そして、目標としては、
『トミーのはとりあえず読んでおこう』
スキも、コメントも何の感情もわかなくとも、そんな風に思ってもらえたら嬉しいです。
こんな閉鎖的な私ですが、最近ちょっと積極的なことがあります。
だれかがやってる企画にはノリまくる!!!
直近で言えば、、、
◯◯について思うことさん、渡邊さんの企画
#真顔で文字を書いて笑わせるグランプリ
二人とも、仕事に家庭に全力で忙しいはずなのに、遊びに本気になっていて素敵です。
知らない面白いnoterさんを発見出来て胸アツでした!
あと、引っ込み思案ながらも参加したのが楽しかったです。
審査大変ですが、頑張ってください。ありがとうございました!
(参加者全員への牛タンと牡蠣の詰め合わせ楽しみにしています。)
夏木凛さんの企画
#スナック凛
Twitterのスペース機能でスナック開店!
ママの凛さんが招いたお客様と、ひたすら喋るお店。
ラジオみたいに聴いてました。
みなさん、お話うまいし、きちんとトークテーマまであって、みんなが楽しめる時間になっててさすがだなぁと思いました!
あえて顔が見えないのがいい、声だけのドキドキってエロくていい。
透き通るような、可愛い声なのに、女王様気質って、M男リスナーは全裸で聴くべき。
リコさんのサークル企画
#エッセイ・小説アイディア相談室
サークルってなに?ってくらい疎かったのですが、TwitterのDMでしょっちゅダベってるMIKIさんから『サークルはいりませんか?』と誘われた。
MIKIさんが言うならと、二つ返事で入会。
リコさんファミリー(小室ファミリーくらい沢山いるよ!)に出会い、優しい世界で癒されてます!
とりあえず、tohkoくらいにふわふわふるる出来たらなと思います。
サークル内で大プロジェクトが進んでいて、楽しみ。
早く、そのプロジェクトを記事にしたいなぁ。
とまぁ、最近は皆さんが企画していることに積極的に絡みたいなぁと思っているのです。
なかなかコミュ障なので、余所様のコメント欄にウマイことを書けずにウジウジしていますが(面白いこと書けない病)、せっかく企画してくださるかたがいるならば、乗っかりのプロとして頑張りたいと思います。
そんな最近のnoteに対する想いです。
今日もありがとうございました!