![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8496999/rectangle_large_type_2_386a84521e54ebcfb1eeba1699e4c216.jpg?width=1200)
グランドラインを乗り越えた先に見えたもの
先日Twitterを見ていたら、こんなツイートが流れてきました。
自分も未経験からWeb業界に入ってから今年で4年め。特に独立してからは、少しずつ自分のフェーズが変わってきているなと思っていて、今はちょうどグランドラインに入って少し経ったくらい。今日はその辺りをワンピースにたとえてまとめてみようと思います。(あくまでも私個人の冒険の場合…という目線で見てもらえると嬉しいです。笑)
この記事の内容
1. ONE PIECEのストーリー
2. 私の航海進路
3. グランドラインを乗り越えた先に見えたもの
4. おまけ ー広げるフェーズと深めるフェーズ
ONE PIECEのストーリー
さて、ONE PIECEを読んだことのない人もいると思うので、簡単にあらすじをご紹介。
ONE PIECEでは、海賊王・ゴールドロジャーが残した「ひとつなぎの秘宝(ワンピース)」を手にするために、数多くの海賊たちが戦いを繰り広げる大航海時代を描いた物語です。
主人公・ルフィも海賊王を目指すうちのひとり。数々の困難を仲間とともに乗り越えて、海賊王を目指していくのですが、ONE PIECEではそのストーリーが3つのフェーズに分かれて描かれています。(ゲームのステージみたいなものだと考えてもらえるとわかりやすいかと思います。)
東の海(イーストブルー)👉ルフィの故郷・フーシャ村がある始まりの海
グランドライン👉「海賊の墓場」と言われているほど危険な海
新世界👉グランドラインの後半で、さらに強い海賊達が集う海
今は新世界の冒険までストーリーが進んでおり、様々な伏線や意図が明かされつつあり、まだまだ謎も多いので、ドキドキしながら読み進めています。
そしてワンピースの世界で特徴的なのは、悪魔の実の存在。悪魔の実を食べると、体が伸びるゴム人間や、煙になれるケムリンなど、さまざまな得異能力を手にすることができる…という設定も。
私の航海進路
私はスタバの店員から職業訓練校での半年間を経て、未経験でWeb業界という名の海に繰り出しました。入ってみるとWebの海はとても広くもあり、時に狭くもある不思議な世界だなぁと実感しました。
最初に訪れた島(会社)は、印刷業から始まってWeb制作まで幅広くクリエイティブを手がける島。Webの事業部に入り、デザイン、コーディング、サイネージの動画制作、Webメディア運営、Twitterの運営まで幅広い業務に触れて、Webの世界ってこんなにたくさんの職種があるんだ!と驚いたことを覚えています。ここで「Twitterのフォロワー数1万人」という名の悪魔の実を手にします。笑
次に訪れた島は、女性向けの動画メディアや、動画配信プラットフォームを手がける島。Webメディアに関する、運営体制、数値の分析やPDCAの回し方などいろんな知見を貯めることができたと思う。普通のメディアではなく、動画というフィルターを通して、いろんな取り組みに参加させてもらえたのも学びになりました。
この時、noteのフォロワー1万人超えという名の(ルフィで言う所の悪魔の実の能力のパワーアップ版のギア?)を身につけます。笑 さまざまな経験を経て、グランドラインに入る(フリーランスになる)ことを決意します。
グランドラインを乗り越えて見えたもの
現代は複業解禁時代。SNSバブル、フリーランスとして働く人も増えてきているグランドラインの世界に入ると、今まで以上にもっと世界は広かったんだと実感します。
グランドラインに入ってから、さまざまな島(会社やメディア)に訪れるペースがさらに加速して、自分ひとりで旅する気楽さと楽しさは感じつつも、仲間をつくる大切さに気がつき、IDENTITYと言う名の船(ワンピースでいうとゴーイングメリー号)に乗ることを選びます。
私が現在編集長を務めているcocoroneの運営会社IDENTITYは、cocorone、IDENTITY名古屋、美濃加茂茶舗という3つのメディア(茶舗はメディアでないかもだけど)を運営しています。詳しくはこちら👇
IDENTITY名古屋👇
cocorone👇
美濃加茂茶舗👇
企業のマーケティング支援、プロジェクトマネジメントなどのクライアントワークもこなす複業・フリーランスの集団です。実際に私もcocorone以外に関わっているプロジェクトがいくつかあり、得意分野が違うもの同士でチームを組みながら動くという働き方をメリットに感じています。
また、IDENTITYは碇さん、モリジュンヤさんが共同経営している会社でもあり、ジュンヤさんが経営するinquire、そしてジュンヤさんの妻・工藤瑞穂さんが経営するsoarとともに、時には組織の垣根を超えて一緒に働く機会も。
この3社を「モリプロ」と呼んでいるのですが、白ひげ海賊団のようなアットホームな雰囲気です。笑(実際のストーリーではルフィは白ひげ海賊団ではないけれど…)
実際にグランドラインに飛び込んでみて思うのは、今まで以上に敵(会社やクライアント)は強いし、悪魔の実の能力にあぐらをかいて油断していては、すぐに負けてしまうということ。
でも、フリーランスは思っていたよりもずっと気楽で刺激的だし、こうしてIDENTITYの仲間と一緒に切磋琢磨しながら、共闘関係を築くのは楽しくて、何より心強い。
グランドラインに飛び込んで、もうすぐ半年。今まではとにかくがむしゃらに敵(?)を倒してきたけれど、日々舞い込んでくる新規の案件を見ていると、これからは自分自身もアップデートしながらステップアップしていかねばと思う最近です。
フリーランス集団のIDENTITYでは、マーケティング、企画編集、コミュニティ運営など各分野でプロフェッショナルがいるので学びの多い日々。来期に向けて、いろんな面白そうな案件が始まりそうなので、さらにパワーアップしていきたい。
その構想や、働くメンバー、フルリモートのメリットや、フリーランスギルドのナレッジシェアなど…今後はIDENTITYのnoteを通じて発信していこうと考えています。複業、フリーランス、また多拠点ワークに興味がある人はぜひフォローしてくれたら嬉しいです!
noteはこちら👇
4. おまけ —広げるフェーズと深めるフェーズ
先日こんなツイートをしたのですが、そういえばこれってフリーランスの働き方にも言えることだなぁと思ったので、ちょっとまとめてみようと思います。
ここから先は
¥ 250
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ありがとうございます。いただいたサポートはうつわの仕入れやお店の準備に使いたいと思います◎