まさに戦国サウナ・スパメッツァ仙台
こんにちは。香川県で「みいろ」というお家のような保育園の園長をしています。とみーです。さて先日は仕事関係で宮城県まで行ってきたのですが、とても愉快なサウナを紹介してもらい足を運んできました。
▼スパメッツァ仙台 龍泉寺の湯
週6サウナというスーパーサウナ―な知人の紹介により、スパメッツァ仙台 龍泉寺の湯の行ってきましたよ。
サウナイキタイはこちら↓
https://sauna-ikitai.com/saunas/64
ここは靴箱のロッカーキーにセンサーがついていて入場もお会計からの退場も自動管理でスムーズでした。レンタルタオルもロッカーの自販機でロッカーキーをかざして購入できます。ITと共存で人手不足解消です。マンパワーが必要なところと自動で管理する所の住み分けが心地よいです。もちろん店内も広く綺麗です。
▼いざ入場!
ここはサウナルームが3つありました。オートロウリュのサウナルームとセルフロウリュのサウナと低温サウナ。入場したのが13時55分くらいでしたので知人に促されるようにメインサウナへ。ここは20分起きにオートロウリュがあるのですが00分ジャストは独眼竜ロウリュというものがあって期待が膨らみます。出羽国の武将である伊達政宗がモチーフとなっているのでしょう。サウナ室に入る扉の把手が刀でしたよ。期待値上がるね。
▼独眼竜ロウリュの体験
そして00分ジャストに真っ暗になり武将の声がサウナルームに流れる、、、いざ勝負的なやつね。いざ合戦じゃ!だったかな。テンションとアドレナリンが出すぎてアナウンスの内容を忘れました。そして中央サウナストーブの裏にある水車が回りサウナストーンに水が流れる。次第に体感温度が上がっていく、、、と思えば両サイドにあるサウナストーブに天井からロウリュ(じゅうぅぅぅ)がくる。最上段に座る体感温度はMAXへ。さらには赤い照明と共に吹き出し口から送風スタート。いやぁぁ皮膚が熱い。ジリジリと。まさに城に火を放たれて逃げ遅れた武将状態。目を閉じればその光景が瞼の奥に。自害を決意するか城から逃げ相手武将につかまるか、、、まさにそんな状態。その暑さで逃げ出ていく武将達もちらほらと。彼らはその後は消息不明。敵方の武将に捕まったか浪人となって他国に逃れたか。
合戦の終了と共に生き延びたワシは真っ先に露天の水風呂に頭までザブンと。水深深く頭までつかれる。(もちろん室内に水風呂あり)合戦は終わりととのいイスの湯へ。背中に温水がちょろちょろ流れていたので合戦後の皮膚に若干暑さを感じながらも、次第に慣れて気が付けばひと眠り。
独眼竜サウナ×3
セルフサウナ×2(それぞれ8分くらい)
水風呂×30秒
外気浴×10分(程度)
計5セット
いやぁ命からがら生き延びた体験をスパメッツァで。今回もしっかりととのいましたとさ。仙台に行った際は牛タンと共に戦国体験を是非に。ちゃんちゃん
▼クラファン告知です。
0歳から参加できる音楽フェス”みいロック2024”を今年入場無料で開催したいというクラウドファンディングが絶賛開催中です。
昭和スタイルで、令和スタイルSNSやスタエフで思いや願いを届けて参りますので少しでも興味を持って頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。