![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54857026/rectangle_large_type_2_ba3222dbb36d35cf0c98141684e8a677.jpg?width=1200)
UI/UX改善のはじめかた
何のために?
UIUXを検討する時に、何を意識して改善を考えます?
どんなサービスも利用してくれる人あってのものだと思うので、ここで重要なのが「どんなサービス価値(UX)をどんな人に提供するか」を明確にすることです。
そんなの当たり前でしょって思われる方も多くいると思いますが、以外にできてないサービスがほとんどです笑
なぜなら、運営側(サービス提供元)の先入観や偏った考え方などから作られるユーザー像と実際に利用しているユーザーに乖離が発生するからです。
ユーザーが求めていること
では、どのようにすれば乖離を無くすことができるのか。
それは、ユーザーがどんな時にサービスを利用し、どんなところに価値を感じているか、そして、どんなことをストレスに感じているのかを運営側が把握することです。
そのためには、定量的・定性的な調査を定期的に行い、ユーザーがどのようにサービスを利用しているか、また、サービス利用時の体験(UX)をペルソナやジャーニーマップ等で可視化したうえで、運営側で共通認識を持つことがとても重要になってきます。
その上で、「何がサービス価値で、何が問題になりえるのか」を議論し、改善を進めることが結局、最短の道になるんです。
最初の走りだしを間違えると、その後の時間が無駄になってしまうので、ここを明確にして改善を始めてみてはいかがでしょうか。