
シュタイナー学園理事会曰く、話し合いで話すつもりの一部は外部公開されたら困るけど、残りは外部公開可能だそうなので
外部公開できる範囲について、理事会が「話し合いで話すつもりだったこと」の提示を要求してみようと思います。
シュタイナー学園理事会から返事がありました。
結論としては、
「話し合いで予定していた意見交換を書面で行うことはいたしません」
だそうです。
やはり、
「話し合いも意見交換も全て外部公開禁止前提」
と考えていることが確認できました。
この件の元記事はこちらです
公開意見・要求書(29)
学校法人シュタイナー学園 理事会宛
シュタイナー学園12年保護者の早乙女正樹です。
あなた方が話し合いを取りやめしたのは残念でしたが、いただいた回答によりますと、外部公開されて困る内容は議題の一部とのことでした。
(正確には、外部公開されたら困るどころか、率直な意見交換ができないからという理由でしたが、要するに一部内容以外については、外部公開しても率直な意見交換ができるということですよね)
その点を踏まえまして、以下の要求をお伝えします。
話し合いでそちらが発言する予定だった内容のうち、外部公開されても率直な意見交換が可能だとお考えの内容について、私に提示をしてください
そちらが話し合いで発言する予定だった議題は、以下の通りで間違ないですよね。(下記内容は、そちらが書いたものをそのまま記しています)
・ いただいているご指摘事項/質問への理事会見解の説明
・ 2023年7月15日 学内会でのご指摘事項
・ 2023年9月13日 伊藤理事長宛の公開質問書
上記のうち、あなた方理事会として、外部公開しても率直な意見交換ができると考えている内容が必ずあるはずですから、その点について
2024年2月22日までにそちらの代理人弁護士経由でメール(宛先はメール本文に記載)にて送ってください。
率直な意見交換を希望されているということなので、いただいた文章について、私の側からも率直な意見をお伝えしようと思います。
(今までも私の方では率直な意見をお伝えしてきたと思いますが、まともな返答をしないのは常にそちらでしたよね)
話し合いの予定日時は過ぎていますから、話す内容は決まっていたはずです。ちょっと期日は近いんですが、頑張って文章化してください。
以上、対応のほどよろしくお願いします。
先方から内容提示があったら、あるいは期日までに回答がなかったら、こちらで紹介しますね。