見出し画像

『ルーンテラ』とゲームが下手くそな自分

自分はゲームが好きだ。だが同時にめちゃくちゃ下手くそである。

どんぐらい下手くそかと言うと、CODのチームデスマッチのスコアは万年最下位、チーム全体のデスの半分以上が自分、普段感情的にプレイしない友人に名指しでキレられるなど…

思い出すだけで恐ろしい話ですね

CODだけでない、APEXも、VALORANTも、格ゲーも、MOBAも、プレイするのにめちゃくちゃ下手くそである。
APEXに至ってはSteam全体のプレイ時間の中ではかなりやってる部類だが、未だに一番最初にやられ、味方に「申し訳ない」と平謝り。友達とタイマンで立ち回りの練習を重ねるも、未だに負け越している。

これは、下手くそと呼ばれる人あるあるなのだが、そもそもゲーム(ジャンル)を多くプレイした経験がないので、システムの理解ができずただやられていく。というのがある。

ただ、自分のゲームのプレイ経歴は、友人たちの誰よりも広いため、ゲームシステムの理解は早い。早いのだが、弱い。
システムを理解している状態で、始めたての友人に負けるとか、全然ある。むしろそっちの方が多い。

もうひとつ、下手くそあるあるとして、ある一定の行動を意識したらプレイが途端に安定したというパターン。FPSで言うなら、立ち回りへの意識、置きAIMなど。これはその人の弱点や意識の薄さを理解させ、改善という言わば一種の「PDCA」だが、自分はこれも苦手だ。

まず、弱点が多すぎる。FPSならAIMはブレブレ、立ち回りが不安定、読みが外れる。MOBAならスキル忘れがち、視点移動が苦手、マルチタスク(相手をけん制しつつ、相手の次の行動を読むなど)が苦手である。

そして何よりもっともの弱点は「飽き性であり、切り替えが早い」ところである。
せっかく会得しかけたスキルや意識もしばらく別ゲーをプレイしていれば、体にも染みつかない。ジャンルレスにいろんなゲームにどんどん手を伸ばすのでシステムの理解は早いが、上達はかなり遅い。

と、まぁこんな具合で下手くそなことが理解できたと思う。自分自身こんなに書けるとは思っていなかった。

自分はこれが苦しい。負けると悔しいし、頭を抱えるときがある。うまい友人に頼んでコーチングしてもらったり、下手くそが意識すべきポイントの動画とかももちろん見ている。
だが、それと同時に自分はそれでもいいと思ってしまう。謎の矛盾だ。たぶんそれが、「飽き性であり、切り替えが早い」と思う所以だ。

そうやって悶々としたゲーム生活を送ってる中、友人の誘いで始めたゲームが『Legend of Runeterra』だった。

『Legend of Runeterra』(以下、『ルーンテラ』)の元になった『League of Legend』はプレイしていたし、好きなキャラも多いゲームなので、快く承諾。その友人は前やっていた友人がやめてしまって、今は遊び相手がいないと常に嘆いていたので、快く応じてくれた事にとても喜んでいた。

だが、早速苦汁を飲まされることになる。デフォルトデッキしか持っていない自分に対して容赦のないコンボデッキの連続。プレイ数回の自分に対しての、友人の熱い連続コンボ攻撃に思わず「そりゃない」と思わず口が出てしまい、その日その友人は、その発言を思い出し、なかなか眠れなかったそうだ。本当にあの時は申し訳ない。

俺そる

あの時ばっかりはオレリオンソルが嫌いになりましたね。

ゲームが下手くそなのは勿論だが、カードゲームも下手くそだ。まずカードの把握に時間がかかる。プレイングの隙は大きく、後半になるとプレイがダレる瞬間に耐え切れなくなる事も少なくはない。それもあり、その瞬間はイラついてしまったのだろう。繰り返し言うが本当に友人には申し訳ない。

デフォルトデッキだけで負けてやらなくなるのも悔しいし、友人への贖罪もあるため、まずネットを見ながらデッキを作ってみた。簡単なアグロデッキと少しプレイングに難があるコントロールデッキだ。よし、これで少しは勝てるかも。

だが結果は同じ、連敗。アグロデッキではカードのパワーが少し弱いし、コントロールデッキはプレイングが下手なのでうまく立ち回れない。
過去様々なカードゲームをプレイしたが、プレイングに関しては反省点などもわからぬまま負けることが多々ある。

そんな自分にも『ルーンテラ』は、綺麗に手ほどきしてくれた。まず、このゲームは従来のカードゲームのようなターン制でなく、ラウンド制となっており、1回カードを使うごとに手番が変わっていくシステムとなっている。

そのため、従来のカードゲームとはまた違い、一瞬一瞬の攻防戦が非常に重要になってくる。相手のスキルやモンスターを自分の手番でうまくよけつつも、相手よりも優位を取る。その「一手先の攻防戦」が非常にわかりやすくできているのだ。

そのおかげで反省点が非常にわかりやすい。判断ミスや雑なプレイングをしたらすぐにカウンターが返ってくるし、油断ならない。
だが、それに反して一手先の攻防戦を繰り返すゲームなので、ひとつの判断ミスをしても巻き返すことができる可能性も高いゲームなのである。

最初はプレイングが下手だった自分も、その攻防戦を繰り返していくうちにカードの運用がはっきりとわかってくるし、咄嗟の判断力もかなり鍛えられ、しばらくしていくうちに勝率もすこしずつ上がっていった。

そしたら次は、また違うデッキを制作していく。ここでTCGあるあるなのだが、とにかくお金がいる。幼きころのお正月、祖父母からもらった大事なお年玉をカードパックで大量消化。インターネットなど見ないからとにかくレアカード来い!と願い開ける。年の初めの運試し、誇張して言うと年明けのパチンコのようなギャンブル感である。実際、TCGって言うのは大人の遊びだと思う。コレクションという側面も強いため尚更お金がかかることは明白だ。

『ハースストーン』以降のデジタルカードゲームでもそれは変わらない、元祖TCG、MTG待望のデジタル版『Magic: The Gathering Arena』では、カードの量があまりにも多いため、ネットでは、数千円の初期投資をおすすめされるなど、初心者にとっては正直敷居が高いのは現状だ。

そこに関しても、『ルーンテラ』は寛容であり、プレイヤーの頬にやさしく口づけをしてくれる。まず、TCGの基本概念であるカードパックをなくしたのである。

カードパックをなくし、経験値でもらえる種族ごとのカードボックスとポイントでカードごと買い切りにしたおかげでカードの集まりやすさがとても速い。そして、ログインボーナスとは別にカードやポイントがたくさん入ったボックスが週に1回貰える。その内容は自分たちがその1週間で貯めた経験値によって豪華になっていくので、プレイすればするほど報酬が多くもらえる仕組みとなっている。

これのおかげでとにかくデッキが作りやすい。経験値もかなりたまりやすく、友人と気軽に遊ぶ30分や、1日数回のカジュアルなプレイだけでかなり経験値も貰えるため、どんどんデッキが完成し、自分のプレイの幅が広がっていく。

ルル

最近はルルのサポートを主体にしたデッキで楽しんでます。

そのおかげで自分の好きなプレイングなどの幅をどんどん広げることができ、カードの理解も広まっていった。その頃には勝率もかなり上がり、友人に勝ち越す日もあるくらいにはなっていった。

自分はゲームが下手くそだ。
だが、『ルーンテラ』を遊ぶことで、その下手くそさと、そしてそのゲームとどう向き合っていけばいいのか、その理解の糸口が見つかったような気がする。
さて、次はどんなデッキを作ろうかな。

あとがき「ゲームが下手くそだと言うコンプレックス」

どうも、払うです。

ゲームが下手くそでございます。自分でもたまに下手くそさにびっくりします。
OWで落下死しそうになった時に敵のロードホッグに助けられた方、たぶんそれ自分です。容赦なくキルしてください。

正直ゲームについて語る上で自分のプレイスキルというのはかなり重要で、それがない自分にとてもコンプレックスを持っていた。

プレイヤーとして下手くそなのは正直あまり気にしてないが(迷惑かけた味方の方々には申し訳ない)ゲームの面白さを伝える人がゲームが下手くそっていうのは少し滑稽に感じてしまう。

勿論見てる側もプロゲーマーじゃないし、別に実況者っていうわけでもないのでプレイスキルを求めているというわけではないというのはわかるのだが

この記事のようなものを見てしまうとどうしても自分はこのライター側の人間に立場としてもプレイスキルとしても近いので、不安を感じてしまう。
なんならこの払うというアカウントでいる間はゲームが下手くそであることは言わない方がいいともつい最近までは思っていた。

だが、この記事にもあるように、得意不得意、上手下手関係なくしっかりと見定めればいい。このゲームライターはファーストインプレッションなどが仕事なため、時間がない中でゲームを遊んでいるが、自分はこのnoteに投稿しているうちは自由にゲームを遊べるし、そのような制約というものはない。
そういうことを『ルーンテラ』は改めて考えさせてくれた。そんな話である。

ちなみに、ゲームが下手くそなのにうまくなろうとしないの?的な疑問を自分に抱いてる方もいると思うが、うまくなろうとはしてます。

うまくなろうと勉強→なかなか上達しない→しばらく休憩→また最初から
このパターンがかなり多い、FPSやMOBAも最初よりはうまくなっただろうが、それでも本当に初心者の域を出ない程度である。

上達に関しても、自分は楽器経験者で時間をかけてやったら気づいたらできるようになっていた。みたいな経験もあることから、上達には時間とそれなりの意識や努力が必要なことは理解はしているつもりだ。

ただゲームは楽器以上に意識するところが多すぎるし、小さな時から運動音痴だった自分は、要領よく上達のコツを掴むのがとても苦手だ。なので尚更時間を消費しないといけない。それがなお難しいと感じてしまう。

自分は幸い嫌いなゲームジャンルはない。好きなゲームジャンルばかりだし、ゲームの少しの面白さなどにも気づくことができるタイプの人間だと自負している。なのでいろんなゲームをたくさん遊びたいし、たくさん楽しみたい。それが1つのゲームに多く時間を消費しづらい理由だ。

それを『ルーンテラ』は短時間、かつ楽しく理解できるようなシステムになっていた。自然と上達が早かった。

この件を機に上手な友人にコーチングを頼んだり、動画を自分で撮影して仲間内で見直して反省会を行うなど、積極的にゲームへの向き合い方というのが変わった気がする。

そういう上でもRiotGamesのゲーム作りのうまさに驚かされる。『LoL』での対戦ゲーム経験がかなり活かされてるのかそれともかなり優秀なゲームデザイナーがいるのか…アップデートも精力的に行っており、常にユーザーを刺激する。

ただひとつ、人口があまりにも少なすぎる。

現在、日本版ルーンテラの公式Youtubeチャンネルの登録者は約3000人ほどだ。昨今のDCG界隈でも、類を見ないほど出来がいい作品なのにここまでの人気のなさは正直個人的にもびっくりしてしまうほどだ。

結構対戦でも時間帯によっては同じ人と当たったりとかもあるので、これからもっと人口が増えてほしいと応援している。

『LoL』を遊んだ事のない人もこの面白さには思わず声が出てしまうので、ぜひ、遊んでほしい。そして始めたらリプライとか引用とかで言ってください。喜ぶから。




記事のため,そしてあなたのために使います。