![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132061675/rectangle_large_type_2_330cc00ed0c2bad78ab020a96bb959c0.png?width=1200)
「=働く」にする方法
こんにちは、自分の好きを見つけて武器にしたいと、2022年12月からオンラインキャリアスクールSHElikesで勉強中のとみーです。
学んだことのアウトプットのため、2023/3より1週間のうち心に残ったことをCanvaで記事形式にまとめています。作成した作品を毎週日曜日にX(Twitter)で発信中。
※2024年2月25日(日) X(Twitter)投稿(51週目)
それは何のためのHave to?
がむしゃらに過ごした1月2月。ちょっと詰め込みすぎた感があって、寝不足だしタスク毎日繰り越しちゃうし時間が足りない。だからいったん立ち止まる。何かのサインだと思うのだ。
「心からのWant toを実行するためのHave toが無数にある」というのが頭の中を複雑にしている。
フリカレのコーチングでも「いったん全部忘れてみましょう!」とアドバイスいただくほどの混沌。はてさて、私は一体何がやりたくて、何をやらないといけなくて、何ができるのか。
コーチングでの会話「50億あったら働きますか?」、「働きません」、「なぜ?」、「働いているときより自分の好きなことに熱中している時間に幸せを感じるからです」。
では自分自身に質問。「“自分の好きなことに熱中している時間“を「=働く」にする方法はありますか?」
何度も見かけた「好きを仕事に」を、こんなに細胞一つひとつから感じたことはなかった。今まで雰囲気で受け取っていて、だから考えられなかったんだろうなぁ。きっと今の私に必要な問いなのだろう。
これしよう→なぜしたい?→したらどうなる?orどうなりたい?の洗い出し。ワクワクを整理する時間は楽しいだろうな。「好きなことを好きなだけ、好きなときにできる自分でいる」ために、もう一度たくさん考えていこう。