トンボくーん

1989年平成元年生まれ。横浜の方の大学を卒業後、2012年から社会人生活がスタート。”いわゆる大企業(従業員:1万人以上)”に在籍している歯車サラリーマン。訳あって数か月休職したことを皮切りに、この経験を次に活かすべく、"note"をスタートします。

トンボくーん

1989年平成元年生まれ。横浜の方の大学を卒業後、2012年から社会人生活がスタート。”いわゆる大企業(従業員:1万人以上)”に在籍している歯車サラリーマン。訳あって数か月休職したことを皮切りに、この経験を次に活かすべく、"note"をスタートします。

最近の記事

専門家の意見、ほど危ないものは無いなと感じた瞬間

ちょっと過激なタイトルをすみません。 何かと言うと、最近モロに「専門家の意見バラバラやんけー!」っと思ったことがあるので紹介。  それは「住宅ローンの変動金利は上がるのか?下がるのか?」という話題。 ある専門家は「今の変動金利0.5%〜くらいの超超超低金利ですが、昨今の円安や、諸外国の金利高から考えてあと数年で1%、2%…と上がっていき、最終的には6%まで上がる見立て」という意見がありました。 この件、まさに自分が今の超超超低金利に恩恵を受けてマンションを購入した口。

    • 台湾が高い。

      いや、日本円が安い。 ということを年末年始の旅程を組む段階でヒシヒシと感じてしまった。 年末年始のアジア旅行に際して最近はホテルを検索しまくってます。 台湾は台北101のカウントダウン花火目的くらいで、基本的には外にいるものだからホテルは窓無しでも多少駅から遠くても問題ないと思い、何とか夫婦二人で1万円以下でホテル検索をかけてます。 …が、そんな宿は共用ドミトリーやホステルくらいで、軒並み「普通」のホテルの場合は2万円スタート。 「普通」って言っても、古かったり、細い

      • 「会社が嫌だ」が和らいだ唯一の方法

        4ヶ月のメンタル休職を経て、2022年1月から今の職場に復帰し、もう間もなくして1年を迎えようとしています。 現在の体調は非常に良好。 ただし、徐々に良くなった訳ではありません。私自身は明らかに「良くなった」と思えるターニングポイントがありました。 それは、「転職活動」。 先に言いますが、転職そのものをオススメしたいわけではありません。結局、私自身は転職はしていないです。休職になる前もなった後も、そして今も同じ職場です。 それなのに転職活動の前と後で、明らかに体調が良

        • 年末年始に海外旅行解禁

          2020年1月以降、3年ぶりの海外旅行が叶いそうです。 予約時にテンションが高まったせいか、8日間という枠の中で、 台北、ベトナム、シンガポールの3カ国を周遊することにしました。 年越しカウントダウンは台北。 その後はベトナムであちらこちらを周り、 最後はシンガポールの大都会感に触れながら帰国するつもり。 そんなこんなで旅行への情熱だけで年内乗り切るぞー!

          適応障害からの復帰後半年を経て

          2021年8月に、適応障害を診断されてから約半年間の療養休職期間を明け、2022年1月付で元いた職場に復帰しました。 それからおよそ半年が経た上で、感じたあれやこれやを「給与」と「勉強」という観点からざっと綴りたいと思います。今、休職中の方やまさに復帰後の方に、是非ご一読いただけると幸いです。 給与は下がった成績評価の面 休んでいたのだから当たり前っちゃー当たり前なのだけども、2021年度の自分の業績評価はほぼ最低ランク。 会社の賃金体系上、幸いなことに基本給が下がる

          適応障害からの復帰後半年を経て

          ダイエットこそが最高の適応障害への療法かもしれない

          前回、人事の僕が”適応障害”と診断された話を書きました。(適応障害になった話は→)https://note.com/tombokuuun/n/n8598293aaee3 8月初旬に適応障害と診断され、今では、復職とまではいかずともかなり良好になってきてます。この間8月、9月、10月、11月とあったわけですが、実際に良くなってきた実感が湧いたのは、10月になってからでした。 実は9月後半頃からダイエットを始めたわけであります。そして、一つの気づきが生まれました。 ダイエッ

          ダイエットこそが最高の適応障害への療法かもしれない

          働き方改革を進めていた人事の僕が適応障害になった話

          2021年11月某日、現在進行形で休職中ですが、自分の経験が「だれかの役に立てるかも?」と思い、note を始めさせていただきました。 これに興味を持って読んでいるとしたら、同じ経験の方、あるいは家族、人事経験者、そして今現在無気力さを感じている方だろうと推測し、そういった方々向けにまとめております。長文かもですが、ざっと読んでいただき、ご自身の中だけでも何かプラスになれたら幸いです。 僕の人事部での仕事恐らく、僕の”適応障害”の原因なので先にちょろっと記載します。(読み

          働き方改革を進めていた人事の僕が適応障害になった話