![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88118372/rectangle_large_type_2_33e4fbe73e9cd3b91987d8004d39c151.png?width=1200)
Photo by
dancefirst
悩むなら悩み尽くすぞ乱読
お仕事が、新規事業のプロモーション立場から
広報室に異動してから、早4ヶ月。
業界特化型のセールスキャリアを...と思っていたところが、いつの間にかにプロモーション専任になっていたので、内心動揺。
以前の上司が、私の適性を考えてくれた結果だと思うけど、せっかくの機会なので自分がどういうスタンスで取り組んでいくか、まだ決めかねてる状態。
プロモーションを今後も本業としていくか、
あくまでIT業界で生きていくとして、データドリブンのフィールドとしてプロモーションを使っていくのか。
WEBメディアを担当していると色んなスキルが求められる。実際の業務はほとんど外部委託をしてるので、特化するというよりマネジメントに注力することの方が多い。
編集企画
WEBデザイン
ライター
編集や校閲
写真撮影
コピーライター
組織マネジメント
データ分析
必要だと思うスキルを挙げたらキリがない。
だから、今後何がやりたいかをもとに注力領域を考えていきたい。
自分にとって今何にチャレンジしていくべきか、どんな情報を収集していくべきか悩んでます。
悩んでいるときは、自分で決めにいかず、
ちょっと乱読を意識して色んな本を読んだり聴いたりしてます。
audibleを使い始めたおかげで、月2冊位だったのが、週2-3冊の情報が得られるようになった。
大量の情報が入ってる時は頭がどんどん回転していく感じ。
頭で考えていくだけでも、
判断できる材料が少ない気がするので、
本を手に取った時、実際に読んだ時の心の温度の変化で自分のやりたいことを探ってます。
オススメの書籍があれば
是非教えてください。