【秒でわかる】どうして信頼できる人に裏切られるの?
人間の思考回路は2つある
「この人が言うなら間違いない!」「彼に任せればバッチリだ!」って思ってたときに限って、「友達から間違った情報を伝えられた」「任せた仕事が完遂しない」って感じで自分の判断を裏切られちゃうことってありませんか?
こういうときってよくよく自分の頭で考えてみたら、「なんでそんな判断しちゃったんだろう?」ってことが多いと思います。
この「とりあえずこれでOK!」って判断を引き起こす思考回路は「判断のヒューリスティック」と呼ばれてます。
人間は考えることが多すぎて脳みそがパンクしないように、「かんたんに判断する思考回路」が備わっています。
ちょっと高価なレストランに行ったりしたら、なんとなく「高価なんだからおいしいだろう」って思いますよね?
「値段は関係ない、料理の具材、調理方法、料理人のことを知らなければ美味しいかは判断できん」なんてこと、いちいち考えてたら身が持ちません。
このように、人間にはかんたんに判断する思考回路=「判断のヒューリスティック」が備わっています。
ここぞ!というときは、ちゃんと自分の頭で考えて判断したいですね。
おまけ
「人間のことを理解して、スクールカースト這い上がってやった」やつがこの記事を書いてます。よかったら覗いてみてやってください。