恐るべき公安③-02諜報工作の手口「協力者という名のスパイ」
悪名高い公安の
組織や手口に迫っていきます。
青木理「日本の公安警察」
青木理(あおき おさむ)
1966年長野県生まれ。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。
90年に慶応義塾大学卒業後、共同通信社入社。
社会部、外信部、ソウル特派員などを経て、
2006年よりフリーとして活動
協力者という名のスパイ
工作
"王道"とも言えるのが、対象団体内部に「協力者」と呼ばれるスパイを
獲得することによって情報を引き出す作業の「工作」である。
スパイ候補の「基礎調査」
「基礎調査」では
対象となる人物の本籍、住所、生年月日などの基本情報はもちろんのこと、
性格、前科、趣味晴好、経済状況、家庭環境、親族や知人との交友関係など、
協力者工作の対象としてふさわしいかどうかのありとあらゆるデータが収集される。「企業の方向性を変えたり、極秘情報を得るために」経営者や役員など、対象者の選定時には団体内で中枢情報を握っている特定の人物を戦略的に狙うことも多い。「反共思想を持つ嫌味な上司になれるタイプか?」など、獲得した一般協力者を「他のスパイと共謀して」団体中枢に近いところまで組織内で出世させ、育て上げる手法もある。
マイナンバーカードに保険証などを統合したいのは、基礎調査情報を簡単に一括で手に入れて「弱みなどを探るため」である。
接触から説得へ
第3者を介在させたり、時には脅迫に近い手段が講ぜられ、スパイを獲得する。
自民党議員のように、金や欲望のために、簡単に犯罪に手を犯罪傾向が強い方が操りやすいため、スピード違反のもみ消しなど警察職務を利用して接近をはかることも多い。公安は、ありとあらゆる自治体や企業や自治会などを自由自在にコントロールできるように、スパイを張り巡らせて、第3者には親成や近所の住人など担当者の知人、あるいはすでに協力者となっている人物を介在させることもある。
また、スパイ獲得は「統一協会の正体隠し伝道」と全く同じように、身分を隠して接近して、事実を積み重ねて、後戻りできないように、ハメていく。その際に有効なのは、"既成事実の積み重ね"だという。
たとえ情報を得ていなくても、接触する過程でさまざまな理由づけをして金銭を渡し、公刊されている資料であっても受け取っておく。
その積み重ねが「協力の実績」という既成事実となり、たとえ説得時に拒否したくても、対象者側は後戻りできない深みへと誘われている。
獲得と運営
協力者が組織内での地位を上げていくよう全力が尽くされる。
地位が上がることはすなわち、情報の重要度、及び確度が向上することを意味するからである。出世できるように、他のスパイも組み合わせて、裏切り者が上手く重要情報に触れられる位置に登れるようサポートする。
また、接触は慎重を期し、ある公安警察官は接触のたびに場所を変え、1度接触したらその場で次の接触場所を決め、次回接触時まで一切の連絡を取らないという。
接触場所の確保だけのためにアパートを借りることもある。
ホテルや旅館も有力な接触場所だ。バレないよう細心の注意が払わられる。
伊丹万作「騙されることの責任」
もちろん、「騙す方が100%悪い」のは紛れもない事実である。
その上で更に「騙されることの責任」を考えよう。
もう一つ別の見方から考えると、いくら騙す者がいても誰1人騙される者がなかったとしたら今度のような戦争は成り立たなかったに違いないのである。
つまり、騙す者だけでは戦争は起らない。騙す者と騙される者とがそろわなければ戦争は起らない。一度騙されたら、二度と騙されまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない。騙されたとさえいえば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘違いしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
伊丹万作「戦争責任者の問題」より