見出し画像

恐るべき公安👮‍♂️⑤-02右翼と公安の友好「新右翼の勃興」

恐るべき公安⑤-02右翼と公安の友好「新右翼の勃興」

悪名高い公安の
組織や手口に迫っていきます。

青木理「日本の公安警察」

青木理「日本の公安警察」

青木理(あおき おさむ)
1966年長野県生まれ。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。
90年に慶応義塾大学卒業後、共同通信社入社。
社会部、外信部、ソウル特派員などを経て、
2006年よりフリーとして活動



右翼と外事

新右翼の勃興

右翼と公安は、同じ「体制の"憲兵"同士の官民のなれ合い」であり、「反共」ゆえに「親米」に転化し、自民党政府や財界と密接な関係を有していた「既存右翼」に対し、「反米・民族主義」を訴えたのが「新右翼」である。
「反共から脱却した」が故に、新右翼は「反権力、反体制色」を強め、旧来の団体に比すると公安警察との「対決姿勢が強まったのも特色」だった。
また、ここでは「赤報隊」は新右翼に位置付けられているが、一水会によると「潜在右翼」に位置付けられ、姿を隠し堂々としていないところが特徴であるとされる。

●新右翼の勃興

体制の"憲兵"同士のなれ合い――
そんな風情の強かった右翼運動と公安警察の在り方に一定の変革をもたらしたのが「新右翼」の勃興だった
「反共」ゆえに「親米」に転化し、自民党政府や財界と密接な関係を有していた既存右翼に対し、
「反米」を鮮明にして登場したのが新右翼だった。

現在では1970年に作家三島由紀夫が自衛隊決起を訴えて市ヶ谷駐屯地で
自害したことなどを契機に結成された「一水会」などが代表的な新右翼団体であり、既存右翼との最大の相違点は戦後の世界秩序を「ヤルタ・ポツダム体制」と位置づけ、反米・民族主義を訴えた点にあった。

反共から脱却したが故に、新右翼は反権力、反体制色を強め、
旧来の団体に比すると公安警察との対決姿勢が強まったのも特色
だった。
テロ対象も社共両党を始めとする左翼勢力を中心とするものから、
保守政界、財界へと角度を広げた


1977年3月3日午後4時過ぎ、大悲会会長野村秋介、
森田忠明ら4人が東京・大手町の経団連会館7階の会長室に
散弾銃や日本刀を持って立て籠もる事件を引き起こした。

これを鈴木邦男は「新右翼初の武装闘争」と位置づけている。

その後も87年1月に大悲会などの3人が東京・杉並の住友不動産会長宅に乱入し
「地上げて国民を食い物にしている」と訴えて夫人を一時監禁する事件
なども発生している。
現在、警視庁公安3課の人員は約200人とされ、
旧来型の右翼団体担当新右翼団体担当の係は分離され、双方が情報収集を行っている。

しかし公安警察内部では、新左翼を担当する警視庁公安1課内の特殊チームが
特命を受けて右翼メンバーの監視にあたることもあるようで、
最近では93年10月5日、右翼団体メンバーの男が日本刀を持って
外務省に侵入しようとして取り押さえられた事件では、
この男を公安1課の特殊チームが1ヵ月以上も視察や行動確認を行っていたほか、
93年11月に出版社宝島社本社や文藝春秋社長宅に対する発砲事件を引き起こした
右翼団体代表に対しても、同じチームが自宅や事務所前に視察拠点を設置し、
24時間体制で尾行を続けていたことが確認
されている。

「チヨダ」の特命を受けての行動だったとみられ、
このあたりにも公安警察の表の顔と裏の顔の乖離が漏出
していると言えよう。

さて、新右翼団体も含めた右翼勢力のいずれによる犯行とも断定されていない以上、ここで触れるのは適当ではないのかもしれない。
だが1987年に発生した朝日新聞阪神支局襲撃事件を始めとする
一連の朝日新聞社襲撃事件
は右翼担当の公安警察官にとって
今も重要課題に位置づけられるテーマである。

同年5月3日夜、目出し帽を被った男が同社阪神支局2階の編集室に侵入して散弾銃を発射し、当時29歳だった小尻知博記者が死亡、もう1人の記者が重傷を負った事件は、直後に「赤報隊」名で犯行声明が発せられた
これと前後して87年1月には東京の同社東京本社に、
9月24日には名古屋本社の寮の食堂内で散弾銃を発射する事件が発生。
翌88年3月には、静岡支局に時限式爆弾が仕掛けられる事件が起きた。

88年8月11日にはリクルート社元会長の江副浩正宅玄関にも散弾銃が撃ち込まれ、
いずれも犯行後に「赤報隊」あるいは「日本民族独立義勇軍別働赤報隊一同」などの名で犯行声明が発せられた
ほか、散弾銃使用事件では
米国レミントン社製のレミントンピータ―ス7・5号弾と呼ばれる弾丸が発射された事実や、犯行声明に使われたワープロも同種のものだった可能性が高いことなどから警察庁は5件の事件を広域重要116号事件に指定し、捜査に乗り出した。

関係都道府県警の刑事、公安両部門が今も捜査を継続中で、81年から83年にかけて朝日新聞やソ連領事館などに対して起こされたゲリラ事件時に
「日本民族独立義勇軍」名で新右翼団体機関紙に犯行声明が掲載されたことなどから、捜査の目は新右翼系団体に集中

97年にも事件10年目を期に、警視庁、兵庫県警などが新右翼団体メンバー約10人を対象として徹底した視察を行ったが、解決には至らず真相は今も不明のままだ。

青木理「日本の公安警察」

伊丹万作「騙されることの責任」

もちろん、「騙す方が100%悪い」のは紛れもない事実である。
その上で更に「騙されることの責任」を考えよう。

伊丹万作「騙されることの責任」

もう一つ別の見方から考えると、いくら騙す者がいても誰1人騙される者がなかったとしたら今度のような戦争は成り立たなかったに違いないのである。
つまり、騙す者だけでは戦争は起らない。騙す者と騙される者とがそろわなければ戦争は起らない一度騙されたら、二度と騙されまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない騙されたとさえいえば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘違いしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。
伊丹万作「戦争責任者の問題」より


いいなと思ったら応援しよう!