![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113342347/rectangle_large_type_2_cc13903bb0d9c8a50d90c1f077687b91.png?width=1200)
【Geoguessr攻略 日本マップ】#3 青森編
八戸市出身の友人がいる。
中高時代はテニスコート裏が喫煙所になっていたそうだが、今はかなり改善しているようだ(25%→3%)。
昔ダーツの旅で観た、津軽地方と南部地方で方言が大きく違うこと、年末年始の大間のマグロの特番くらいのイメージしかない青森県について、今回は知識を深めていく。
基本情報
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107389923/picture_pc_597e2055b507dbfb7dbdcccc4662435d.png?width=1200)
どこから覚えて良いかわからないので、津軽・南部・下北地方に分けて詳しく見ていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1686452833737-johuGR9Y9r.png?width=1200)
境界の赤線は奥羽山脈
津軽地方(青森市・弘前市)
![](https://assets.st-note.com/img/1686459155451-8s3J7ntQmB.png?width=1200)
南部地方(八戸市、十和田市)
![](https://assets.st-note.com/img/1690015067609-Ide3GwFFOZ.png?width=1200)
下北地方(むつ市、大間町)
![](https://assets.st-note.com/img/1686481401450-6YtGVSsqT0.png?width=1200)
市区町村
青森県には計40の市町村がある。その内訳は、10の市と22の町、8つの村となっている。
今回は10市のみを取り上げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690011017778-7xjvfc5JrJ.png?width=1200)
人口が最も多いのは青森市、次に多いのが八戸市である。
青森、八戸、弘前の人口は20万人前後であり、この3市の合計人口は県全体人口の50%以上を占める(県庁HP)。
幹線道路
国道番号が1-2桁である、旧一級国道のみ取り上げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690013129383-3M8eqkMBCy.png?width=1200)
マップ上の特徴
ご当地スーパー ユニバース
![](https://assets.st-note.com/img/1690466032914-DQOCajEjNE.png?width=1200)
ご当地焼肉屋 一心亭
![](https://assets.st-note.com/img/1690466420176-wbvLNpKosv.png?width=1200)
出題例
※丁度良い出題があり次第追記
Appendix 1: ご当地グルメ
![](https://assets.st-note.com/img/1690465813995-uBQmfCqKh1.png?width=1200)
Appendix 2: 行きたいところ
![](https://assets.st-note.com/img/1690473860772-3OPjth8KKn.png?width=1200)
※注記
以上の内容において使用される画像は、特に断りがない限りGoogleマップ(Google Maps)より引用しています。