![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65848110/rectangle_large_type_2_94c7103720db8d049ea0045462ae5577.png?width=1200)
【おうち英語】欧米で定番☆アドベントカレンダーで12月を楽しもう!
こんにちは、とまとです。
息子が3人います♡
気付けばもう11月も後半。
クリスマスシーズンですね☆
我が家は日本人家庭でありながら
子供たち3人が幼いころから
インターナショナルスクール通い。
外国人のお友達もとっても多いので
欧米文化にすっかり慣れてきました。
欧米ではクリスマスは宗教的な祝日なので
ほとんどの家庭が家族で過ごします。
日本では恋人と♡
お友達と。
楽しく過ごす一大イベントですね。
国によってはクリスマスはお祝いの日ではないので
スクールのパーティーに参加できない子もいます。
宗教的理由でスクールをお休みしたり
一人でライブラリーで過ごしたり。
(もちろんライブラリアンはいます)
12月に入るとカウントダウンしながら
クリスマスまでの時間を楽しむ
「アドベントカレンダー」があります。
ご存じでしょうか?
幼児の頃はよく子供と一緒に楽しみました。
ワクワクしながらクリスマスを待ちわびていました。
アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
但し毎年変化するアドベントの期間に関わらず、実際には12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。アドベントカレンダーは、窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多い。宗教色の強いものもあれば、単に娯楽用のものもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こんな感じの穴あけ式カレンダーです。
12月に入ったらひとつずつ穴をあけ
クリスマスまでを「カウントダウン」。
中に入っているチョコレートやおもちゃなど
ちょっとしたおやつやご褒美に♡
ボックス型もかわいいですね♡
男の子は断然レゴが人気!
女の子はバービーとか♡
アクセサリー小物が入ってるのも
かわいいですね♡
12月まであと13日。
まだまだ間に合う!
ぜひお子さんと一緒に楽しんでくださいね。
最後までご覧いただきまして
ありがとうございました(*^_^*)
いいなと思ったら応援しよう!
![とまと@英語教育と子供アスリート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60361204/profile_95693d1ca4ab85e1544ac467fb7c7de0.png?width=600&crop=1:1,smart)