ピラミッド情報を知り、古代エジプトロマンを感じる ★429日目 241023
世界一周429日目☀️ギザ
さて、今日は妻が腹痛発熱にてダウンしてしまったので丸1日休養日。
僕にとっては、宿の屋上からギザの3大ピラミッドは見えるので、出歩くこともなく情報武装の1日。
翌日に、ギザとサッカラのピラミッドに行ってきたので、サッカラについてここに記しておこう。
(この日の2日後に今記しているので時系列がぐちゃぐちゃだけれど…)
サッカラにあるジュゼル王のピラミッド(階段ピラミッドといわれる)がお目当て!
墳墓が山のような三角形のような形になった初号ピラミッド。
階段ピラミッドへ
僕らは宿からタクシーで向かう。タクシー移動は珍しい。
ギザピラミッド近くの宿から階段ピラミッドのチケットオフィス近くまでUberで76ポンド。
トゥクトゥクやら乗り合いバンやらバスやらラクダやらで階段ピラミッドまで行けると思うけれど…
Uberが安いって洗脳されてたので…考えてなかったや。
現在のチケット価格はこちら
【写真】階段ピラミッド
ネットが弱いので後程アップします!
全くアップできない(´~`)
【感想】階段ピラミッド
ピラミッドについて知っているとはいえ、
知っているのはギザのピラミッドのみ。しかも薄い上部だけの情報のみ。
即席ながら河江博士のYouTubeをみて、情報武装してみたら…
いいね。
ピラミッドの積まれ方をみて、年代を想像するなんて見方は絶対しなかった。
石の出っ張りをみて、重量のかかり方をみたりも絶対しなかった。
ただ石棺をみて、「オー、これが王の墓かあ…」でおわっていたであろう。
専門家にとっては、
ピラミッドはまだまだ分かっていないことだらけのようだけど、僕らミーハーにとっては、既に分かっている情報がたくさんある!しかもそれはロマンに満ちている。
付け焼き刃の情報武装で、
感じられるロマンが爆増する。
これがミーハーのピラミッドの楽しみ方だな…とここ1年でもっとも強く思った。