![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43595074/rectangle_large_type_2_ebe48af48027f7f390b5c7528cf8adcc.jpg?width=1200)
コーヒーの美味しい淹れ方(中煎り〜深煎り編)
世の中には、数多のコーヒー器具がございますが、今日はオーソドックスに、ペーパーフィルタを使って、いつものコーヒーをより美味しくする方法についてご紹介します。
<用意するもの>
・サーバー(コーヒーの量がわかる透明な入れ物であれば何でも OK)
・ドリッパー(円錐型・台形型どちらでもOK)
・ペーパーフィルタ
・お湯を注ぐためのポット(注ぎ口が細い方がより◎)
・コーヒーカップ
(ドリップ用の電子計りを使うと便利です)
<ドリップコーヒーの淹れ方>
1. 豆を10〜12g中挽きで挽く。
2. ペーパーフィルタに85〜90℃のお湯を少し注ぎ湿らせる。
こうすることで、ペーパーフィルタの紙の匂いを取り、サーバーを温めることができます。
3. サーバーに落ちたお湯を捨てたら、挽いた豆をドリッパーに入れる。
4. 粉全体に染みる程度にお湯を注ぎ30秒程待つ。
5. 粉の中心から「の」の字を書くようにゆっくりとお湯を注ぐ。
粉がふっくらなったら少し待つ。
粉が凹む前にまた「の」の字を描くように注ぐ。
これを2分半〜3分くらいの時間で、230ccになるまでお湯を注ぐ。
6. 粉が凹む前にサーバーからドリッパーを外す。
最後までお湯を落としきるとコーヒーの渋みが抽出されやすくなります。
是非、いつもとは違うコーヒーの味をお楽しみください ♪
次回は、フルーティな浅煎りのコーヒー豆のドリップ方法についてご紹介します。