![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136289004/rectangle_large_type_2_7648993b0655c69fc5ef4969c11d6d96.png?width=1200)
【朝読書】言葉の置き換えから質問を考えてみる
言葉の置き換え
「やらなくては」→「やると決める」
「どれも大事」→「大事なものはめったにない」
「全部できる」→「何でもできるが、全部はやらない」
以前に"エッセンシャル思考"という本を読んだのですが、その本の最初にエッセンシャル思考とはどういうものかという内容の中に書かれています。
このエッセンシャル思考の本質だと僕は考えています。
これらをつなげてみると
何でもできるが、全部はやらないし、大事なものはめったにないから大事なものがあれば、やると決める。
こんな感じでしょうか。
でも大事なことって何だろう?
この大事なことを見つけるための質問を4つ本からピックアップしてみました。
僕は最近、いい質問のすごいパワーを本から学び実感しています。
やはり、いい質問というものは、常に自分のものとして行きたいので、ピックアップしました。
「自分は何が大好きか?」
「自分は何がいちばん得意か?」
「世の中の大きなニーズに貢献できるのは何か?」
「教えてください、あなたは何をするのですか?その激しくかけがえのない一度きりの人生で」
この4つが僕がこの本の中で響いた質問です。
僕はこの質問を"メモの魔力"で学んだメモの方法で具体→抽象→転用をやってみたいと思います。
やり方は、本を読んで頂きたいのですが、簡単に言えば、「具体:質問に事実ベースで答える」→「抽象:その質問の中で共通点やなぜそう考えるかを書き出す」→「転用→そこから日常に落とし込んで使えるものをピックアップする」
こんな感じの流れです。
最近、この本と本の掛け合わせ的なものにハマっており、何か共通点や使えることはないかを探りまくりです。
これが結構面白い。
みなさんもこの質問に答えてみてください。
以上、読んで頂きありがとうございます。